的を絞りづらい市場は複数のシナリオで対応しよう(2019年9月1日:深読みウィークリー&追記あり)
「分かりづらい市場」・・・8月末のマーケットを一言で表すなら、こういうことになりそうです。
方向性があるようで無く、都度で飛び出すツイートやニュースに反射的な反応を見せる値動き。
抜けたと思ったら踵を返して反対側に吹っ飛んでいく。
市場の中にいると「やりづらいな」という感覚を持たれた方も多いのではないでしょうか。
こういうときは、複数のシナリオを準備しておくに限ります。
市場がリスクオフへ加速するなら、次に狙うべき銘柄は何なのか?
一旦は米中の貿易戦争が落ち着きリスクオンに舵を切るなら、市場はどこに資金を振っていくのか?
こういうところを事前に備えておくことで、カギとなる指標が「どちら」に向かうかでとるべき対策も分かりやすくなります。
特に本日現在は、株式や債券の参加者がずっと見ている指標があります。
それは米国の2年10年金利の差、つまりイールドカーブですね。
通常は10年金利の方が2年金利よりも高くなります。
なぜなら、資金を貸す方にしてみれば、長く貸すほど読めないリスクを引き受けることになるからです。
ところが、世の中がリスクを避けようと安全な資産(ゴールドなど)に資金を振り向け始めると、この金利差が逆転をします。
その最も分かりやすいレベルが0。つまり2年金利と10年金利が同じになるところです。
以下は本日現在の、10年と2年金利の差です。
この4日間ほど、0レベルを切っていることが分かります。
つまり「逆イールド」に市場が足を踏み入れている状態なのです。
果たして、この局面が加速をしていくのか?
それとも一時的な過熱感で、また通常のプラス領域に戻していくのか?
これは市場が決めることなので、だれにもわかりません。
差がつくとすれば、逆イールドが0より下に突き進む場合と、跳ね返ってプラス領域に戻す場合。両方のシナリオを持っているかいないか?
そういうポイントではないでしょうか?
もし、こうした考え方にご興味のある方は、ぜひ続編をご覧になってみてください。
以下は動画講義の内容です。
01. 分岐点を割った市場と飛び込み新規参入で視界不良が今の市場
02. ゴールドは利確が入るも底流は強い~次に拾う場所は資金流入のポイント
03. 出遅れた安全資産を狙う方法
04. 爆上げのプラチナ上昇を追う出遅れ銘柄を狙う
05. 原油はひたすら待ち~強い足腰と中途半端な値動き
06. ビットコインの採掘者がヘッジ売りする価格帯と買い戻す価格帯は変わらず
合計で53分19秒の動画講義となります。
視界不良気味のマーケット、十分な準備をした上で臨みたいですね。
※ この動画はココスタの「実戦トレーディングカレッジ」にて配信している動画講義となります。すでに受講されている方は、同じ動画となりますので、購入をされませぬよう、ご注意ください。(8月25日夜に配信済)
それでは、さっそく続きの講義を進めていきましょう。
2019年9月3日追記:
さてビットコインが1万ドルを回復してきましたね。
先日は以下のようなツイートも流しました。
これは8月30日。1万ドルに乗っていた「重り」が消えたタイミングですね。
ポイントは、オプション市場の壁が消える時間と、CMEの最終取引時間に差があったことではないでしょうか?
こちらは、その直前。
今のビットコインは金利のファンダメンタルズ影響からの影響が直に刺さります。
あとは少し長めのビューになりますが、2020年には半減期を控えています。
この最大の影響は、恒常的な売り圧力の減少ですね。
そんなツイートでした。
で、ビットコインの動きに直接的な異変を感じたのが以下。
明らかに「何か」が仕込まれている感もあります。
最後はこちら。
採掘原価のようなファンダメンタルを抱えているとき、ビットコインはテクニカルで測れないポテンシャルを見せることがあります。
つまり、外部的な環境である金利は低下傾向。
さらに半減期が視野に入ってくるタイミングに突入。
そこで採掘原価を足元に抱えたビットコインは徐々に切りあがり。
途中で大口の仕込みの動向も見えた。
そんな一連の流れを見ていただけると、ランダムな動きに見える値段の底流に一本の線がつながっていることが見えてくるかもしれません。
さて、本日は有料部分にレポートを一本追加させていただきました。
ビットコイン採掘原価の合意基準を知っておくメリット(2019年9月2日)
~ ビットコイン研究所 寄稿レポート Vol.18
〇 採掘原価のレベル=売り圧力が消えるレベル
〇 「絶対」ではなく市場が合意をしているポイントを探る
〇 9月1日現在および9月14日以降の推定原価レベルは〇〇ドル
ビットコイン研究所さんに9月2日、寄稿させていただいた記事です。(許可を頂いてココスタの有料コンテンツ内で配信しています)
特に今から次の難易度調整に向かって、採掘原価がどのような推移を多度行ってるのか?
簡単な数字でも、頭に入れておくことは明らかな優位性となりえる可能性があります。
こうしたファンダメンタルズに興味のある方には、ストレートな内容です。ぜひご活用ください。
ここから先は
¥ 2,900
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?