マガジンのカバー画像

心と色

42
10年以上、色彩心理のカウンセラーとして多くの人と関わってきた中で 心と色が密接に結びついていることや、 色にまつわる色々なことを気ままに綴っていく予定です。
運営しているクリエイター

#ピンク

春の訪れ🌸

急に寒風が吹き荒れたり、ここは沖縄?と疑うほど寒さを繰り返す今日この頃ですが、ふと青空が広がったある日、薄ピンク色の桜が青空に煌めくのを発見した🎵 思わず車から降りて駆け寄ると、生まれたての桜が優しく微笑んでくれた。 1年の決まったこの時季に、誰に起こされなくても人知れずふわりふわりと咲き始める。 その優しい笑顔には、たとえどこにいても瞬く間に惹きつけられる。 なんともいえないほどに、心が幸せで優しい気持ちになれる。 あ〜、今の私に必要なのはきっとピンクのエネルギーだ。

つつじ満開を眺めながら、1つの細胞として馴染んでみる。

沖縄ではツツジが私たちの出番だ!と咲き誇っています。 (※3月中旬頃の様子です。) ピンク色のオンパレードで それを眺めていると、女性ホルモンも活性化💕 また、ピンク色の力を浴びて、 自分にも他者にも優しくなれ 思いやりの心が沸々と湧いてきます💓 わたしたちは1人1人が地球集合体の中の1つの細胞のようなもの。 意見の違いや、生活環境の違い 交われない、関わりたくない、と感じることもあると思いますが、 この自然の中で、花や虫、土や木、葉や腐葉土、水、微生物など、 何かし

愛に満ち溢れている沖縄の桜

春の訪れを教えてくれている 沖縄の寒緋桜(カンヒザクラ)。 ピンクのグラデーションで可愛らしく咲き誇る姿は、 目にする人々の心を優しく癒してくれます。 可愛いね! 綺麗! 美しい! 可憐だね! 桜は、1日に何十回、何百回、 このような素敵なことばを浴びているのでしょう。 心から美しいものを見ると、自然にことばで感激を発したくなります^^ 桜たちはそれを優しい微笑みで返してくれます。 美しいことばが桜たちに伝わり 共鳴して愛で返してくれる。 桜を見てネガティブな思考

特に女性の皆さん、若返りたいと思うならこの色を選ぼう♪

心と色 今でこそ、ジェンダーレスの概念が浸透しているが ピンク色と言えば、女性らしい色だと真っ先に連想されるのではないでしょうか。 ピンク色にも濃淡はありますが、 特に、淡いピンク色は、「優しさ」や「思いやり」「ぬくもり」 などを感じさせます。 淡いピンク色を着ていると、自然にそのような感情が生まれてくるので ふんわりしたキュートな女性でいられますし、 そのような雰囲気に自然になっていきます。 色には固有の周波数があり その周波数と似通った感情が生まれてくるからです。