マガジンのカバー画像

心と色

42
10年以上、色彩心理のカウンセラーとして多くの人と関わってきた中で 心と色が密接に結びついていることや、 色にまつわる色々なことを気ままに綴っていく予定です。
運営しているクリエイター

#個性

週末カラフルお勉強

この週末はずっとお勉強会でした。 色やエネルギーのお勉強をするときはいつもより氣合いが入る😆 ペンケースから1度全てのペンたちを取り出しデスクに並べる。 カラフルなペンたちがそれぞれの個性を光らせながら、使ってもらう順番を心待ちにしているのが伝わってくる。 オンラインで繋ぎながら、手元のノートにスラスラとメモを取る。 この時、わたしはとても忙しい^^ 瞬時に何色を使って要点をまとめるか?目印やマーカーの色は? この時に合う色は? まるでカラーセラピーをしているかのように

色彩心理で分析してみた、インスタが合う人とnoteが合う人。

インスタを覗いて見てみると、発信が大好きな人の傾向は、 概ね  ・レッド  ・オレンジ  ・ピンク  ・イエロー の、外へ発信できるエネルギーを持っている人のような印象を受けます。 インスタの特徴上、どうしても写真だけで判断されることが多いため、 クリックしてまで、中の文章を最後までじっくり読んでいる人はそう多くないと聞きます。 だから読んで欲しい文章がある場合、 写真に文を入れて投稿する人も多いですよね! 写真で判断されるとなると、以下の要素が含まれている インスタ

個性(色)を尊重し、幸せになる方法を学ぶ国フィンランド。日本は・・・

フィンランドの教育法に魅力を感じ、 1人1人のやりたい事や個性(色)を伸ばしてあげている 教師陣を心から尊敬し素晴らしいと思い、 今日はそのことをnoteに書きたいと思います。 子供たちが聞いたら羨ましがりますね!! しかも、 生徒の学力が世界でもトップレベル! 統一テストは無くすべきだと言っているのですが、 その理由は、テストで点を取る訓練教育ではない。 生徒が自分の脳を活用できるよう、 必要なことは全部教えるわ! 体育も美術も音楽も調理も自然探索も 脳内が活性化

ホッと和ませる穏やか気質の緑さん

心と色 緑色人当たりが良く 周りの人をホッと和ませる穏やかさを持っている人 そういう人、周りにいますか? 私はその人とのお話の中で、その人の考え方や捉え方、 また、身につけているもののトータルイメージなどから その人のパーソナリティカラーが分かります。 人の性格や個性でその人固有の気質(持っている)色があります。 それをパーソナリティカラーと呼びます。 (正式プログラムの中にはパーソナリティカラー診断があります^^) パーソナルカラー診断というワードはよく聞いたことが