マガジンのカバー画像

心と色

42
10年以上、色彩心理のカウンセラーとして多くの人と関わってきた中で 心と色が密接に結びついていることや、 色にまつわる色々なことを気ままに綴っていく予定です。
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

日向夏の黄色パワーで悩みはどこへ?

いつもはシークワーサーという沖縄みかんばかりですが、 たまには他県のおみかんも食べたくなります。 コロコロした姿が可愛らしい日向夏。 宮崎県産のミカンです。 果汁は酸味が強く、さっぱりとした爽やかな味わいです。 白皮ごと食べられる珍しい品種で、果肉と一緒に食べることで、酸味がマイルドになり、優しい甘みがお口の中いっぱいに広がります。 ジューシーで虜になる美味しいみかんです♪ 黄色を感じる時、思い出すシーンがあります。 悩み ・ ・ ・ 悩みはありますか? 悩みを悩

黄緑さんが進む道

春の訪れを感じさせる一面を見つけた時、 心がトキメキ、応援したくなります。 黄緑さん 天真爛漫な黄色にもなりきれていない・・・ 貫禄ある森の緑ともいえない・・・ 色彩心理的には、まだどちらに進むかも決めていない スタートの状態です。 産まれたての黄緑は、まだまだ小さな力です。 とてもピュアで初心。 こうやっても大丈夫かな? ソワソワ。 やっぱりこうしようかな? ドキドキ。 そんなフレッシュな黄緑さんですが、小さくもモサモサしている姿が、 まるで、これから成長する

沖縄フトモズクをガッツリ食べる

前回は、フトモズクをそうめんのように食べたことをnoteに綴りましたが、今回は米粉で天ぷらのような、ヒラヤーチーにしてみました。 前回のポン酢でいただく食べ方よりカロリーが増しますが、たまにだから良しとします^^ スーパーに売っているモズク酢は、 余計な添加物が入っていることが多いので、 塩漬けされたモズクを手に入れて、(自分で塩抜きして) 色々アレンジした方が美味しいです。 コリコリとした食感がクセになるフトモズク。 存在感があるのでガッツリおかずになります♫ 前回の

白色の力はすぐそこに

自分自身の意識を高い位置に持っていきたい。。。 夢が叶うといいな。。。 モヤモヤした思いを全て捨て去りクリアにしたい。。。 そんな時、人は白色を求めたり、やたら白色が目に入ったり、 そんな風に白色に心が傾くことが多いです。 あなたが飛びたい場所はどこですか^^ なりたい自分はどんな姿ですか^^ 嫌だな。 辛いな。 なんて感情は全て手放します。 白色の力を1番手軽に味方にする方法は、空を見上げること。 特に、雲があるときは観察してみましょう。 すると、白色の力がスーッ

パープルの時はいつもより思考が深くなる

日々周りで起こっている出来事や、ニュースに目を向けていると 自分の心がブレたり、不安という感情が生まれたり、 そういう時ってありますよね。 どうしても私たちは、自分の目の前で実際に起きていることが、 現実(事実)だと感じてしまいます。 そしてそこに感情を入れます。 出来事(現象)が起きた時、 どう捉えるかは自分次第。 視点を変えるだけで捉え方は無限です。 だから、他人の物差しで判断することをやめ、 ネガティブな思考で捉えることをしない。 パープルの気持ちの時は、深い

金色に心惹かれた話

昨日は朝つけていたピンク色のピアスが何故かしっくりこなくて、 強烈に金色(ゴールド)のピアスに惹かれたため、わざわざ付け替えました。 珍しいな、何でだろう・・・ 色々思い返してみました。。。 金色(ゴールド)に惹かれる時の色彩心理的には・・・ ・自分の中にある価値に光を当てるとき ・自分の価値を見出そうとしているとき ・人生を楽しもうと決めたとき ・豊かさを求めているとき ・名声・地位・権力・財産 ・夢を叶えたいとき などの意味があります。 ちょうど前の晩、妹と色々話し

つつじ満開を眺めながら、1つの細胞として馴染んでみる。

沖縄ではツツジが私たちの出番だ!と咲き誇っています。 (※3月中旬頃の様子です。) ピンク色のオンパレードで それを眺めていると、女性ホルモンも活性化💕 また、ピンク色の力を浴びて、 自分にも他者にも優しくなれ 思いやりの心が沸々と湧いてきます💓 わたしたちは1人1人が地球集合体の中の1つの細胞のようなもの。 意見の違いや、生活環境の違い 交われない、関わりたくない、と感じることもあると思いますが、 この自然の中で、花や虫、土や木、葉や腐葉土、水、微生物など、 何かし