マガジンのカバー画像

心と色

42
10年以上、色彩心理のカウンセラーとして多くの人と関わってきた中で 心と色が密接に結びついていることや、 色にまつわる色々なことを気ままに綴っていく予定です。
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

色彩心理で分析してみた、インスタが合う人とnoteが合う人。

インスタを覗いて見てみると、発信が大好きな人の傾向は、 概ね  ・レッド  ・オレンジ  ・ピンク  ・イエロー の、外へ発信できるエネルギーを持っている人のような印象を受けます。 インスタの特徴上、どうしても写真だけで判断されることが多いため、 クリックしてまで、中の文章を最後までじっくり読んでいる人はそう多くないと聞きます。 だから読んで欲しい文章がある場合、 写真に文を入れて投稿する人も多いですよね! 写真で判断されるとなると、以下の要素が含まれている インスタ

愛に満ち溢れている沖縄の桜

春の訪れを教えてくれている 沖縄の寒緋桜(カンヒザクラ)。 ピンクのグラデーションで可愛らしく咲き誇る姿は、 目にする人々の心を優しく癒してくれます。 可愛いね! 綺麗! 美しい! 可憐だね! 桜は、1日に何十回、何百回、 このような素敵なことばを浴びているのでしょう。 心から美しいものを見ると、自然にことばで感激を発したくなります^^ 桜たちはそれを優しい微笑みで返してくれます。 美しいことばが桜たちに伝わり 共鳴して愛で返してくれる。 桜を見てネガティブな思考

バレンタインデーには、色彩心理を込めたありがとうの気持ちを贈ろう♪

バレンタインデーが近づていてきましたね。 小学生の頃、好きな子にチョコを渡すのを躊躇って、 好きな男子の靴箱や引き出しの中にこっそりチョコを入れて、 顔を赤らめながらダッシュで帰る女子がたくさんいました。 男子はバレンタインデーの数日前からソワソワし始め、 もらえる自信がある子は余裕感を漂わせ、 もらえる自信が無い子は、、バレンタインデーが近づくに連れて、 急に好きな女子に優しくし始める子がいました。 この時期になると、あの頃を懐かしく思い出しながら、 自分の子ども達と