マガジンのカバー画像

今日のココ日(ココルーム日記)

285
毎日が人生劇場、ココルームの日々をほぼ毎日、Facebookで投稿しているココルーム日記(ココ日)。ココ日が一番はじめに投稿されたのは2021年11月のこと。それから5ヶ月経った…
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

2022年5月6日

今日のココ日(ココルーム日記) スーパー玉出のチラシでこよりを作って通天閣や大阪城のミニチュア模型を生み出す釜ヶ崎のオッチャン高木さん。 今日のお昼にコーヒーを飲みに来てくれた時、スタッフのふうゆちゃんが高木さんにチラシを手渡していた。 以前、高木さんが玉出でチラシをまとめてもらおうとすると店員さんから注意を受けてしまったと聞いて、高木さんのためにふうゆちゃんが自分でチラシを集めてきたらしい。 「これ、関西スーパーのチラシやな」と高木さん。 別のチェーン店のチラシは

2022年5月4日

今日のココ日(ココルーム日記) ニュースリリースを発送するのに一緒に入れるカバーレターにタヌキの置物の絵を描いた。ココルームの井戸の周りには、たくさんのタヌキが置いてある。みな顔がそれぞれ違って、とぼけた感じがおかしい。私が描いたタヌキの絵を、最近釜芸によく来てくれるあーちゃんが描いてくれた。 タヌキの置物が作られた由来ってなんなんだろうと、ネットで調べてみたら。テツゾウさんと言う人が、山奥で窯業をしている時にタヌキが輪になってお腹をぽんぽこ腹鼓を打つのを見て、それにイン

2022年5月3日②

今日のココ日(ココルーム日記) 今朝、お店を開けてすぐにひとりの訪問客があった。 「すみません、財布をどこかで無くしちゃって、手持ちが40円しかないんです。食べるものがないんですが、どこへ行ったらいいでしょうか?」 他のスタッフによると、その人は時々釜ヶ崎芸術大学のバザーに来てくれているらしいが、ボクはあまり見覚えがなかった。 連休中だが行ってみるといいと、すぐ近くにある困窮者支援のシェルターを紹介した。 「あぁ、ここなら近いですね。40円じゃ電車も乗れないから。ど

2022年5月3日①

おはようございます 2月の大阪関西国際芸術祭 船場エクセルビルの展示でお会いしたかしら? 吉田です わたし ここに座って 一日中商店街を見てるんですけど このまち おもしろいのよ 下の釜ヶ崎芸術大学では 朝10時にシャッターが上がると いろんなものが次々出てきて並ぶんですけど その作業がけっこう大変らしいの ほら 事務局長がチェックしてるわよ あ このどう見てもカタギじゃない感じの人ね 釜ヶ崎芸術大学の事務局長テンギョーさんね 今日もキマってるわね

2022年5月2日

今日のココ日(ココルーム日記) ボクが今日の夕飯用にししゃもを焼いていると、代表のかなよさんが青々とした立派な葉っぱを何枚も抱えてキッチンにやってきた。 「これ、倉庫への道をふさいじゃっててちょっと通りにくかったから取ってきたの。今夜のまかないご飯のお皿にしてね」 ボクはすでに皿に盛り付けた料理たちを見渡した。 汁物や煮ものなど、ツユに浸かっているものが多い。 「うーん、、今日の献立てで葉っぱに盛れるようなものがあるかなぁ」 すると代表は「それじゃあ、ししゃもでも