マガジンのカバー画像

幸せに生きるために

44
過去を過去にして、幸せに生きてゆけることを感じたものをnoteに。
運営しているクリエイター

#人生

勁草であれ

強い雑草だったはず。 原点に還ろう。 そう、強い雑草だった。 また、始めよう。 いつまでも、勁草であれ。 いつから、エリート気取りになった? それでも構わない、流されなければ。 知らず知らず、心が全部すり変わっていないか。 あの頃の景色を忘れていないか。 もっと、心で感じるものを信じてもいい。 あの頃を思い出せば、また気付くだろう。 それまでエリート気取りを楽しめばいいよ。 何一つ責めたりしない。 好きなことをする。 眠りたいだけ眠る。 食べたいものを食べる。

地球専用 MATRIX BODY

肉体は、老いてゆく。 (滅んでゆく。) しかし精神は、然程変化することはない。 (何故なら、魂は変えようがない。) 身体という器が、この世界で生きる必要な事を覚えてゆくに過ぎない。 それをまるで大人と言ったり、知識階層の基準を設けたりする。 生まれた瞬間に決まっているのは、死に向かい始めたということだけなのに。 いつか必ず死ぬ。 その時に向かって生き始める。 前半は、物、色、金を追いかけるゲーム。 埋め込まれた本能が発動し、趣向に走る。 後半は死を待つ時間まで、築き

Time is money, but money is not life.

人生っていうのは、時間のことだよね。 時間っていうのは、人生のことだよね。 お金は、時間でも人生でもないよね。 人間にとって1番大切なものがお金っていう時代に、誰がしたんだろうね。 お金と向き合ってる人は、それがしたいんだからそれでも良いじゃない。 だけど気付いた時に、お金が無くても大丈夫っていうことを覚えておいたら良いよ。 絶望しても良いけど、まだ他にもドアがあることを忘れなければ良いよ。 お金に支配されているなんていうのは、本当に虚構なんだから。

人生観

結論、死の間際に『幸せだったなぁ。』『最高だったなぁ。』と思えるように生きる。 それほど大層な話ではないです。ここまで生きてきた上での個人的な見解です。 主要な項目としては、こんな感じ。 🐉 出来るだけ勇気をもつ。 🐉 自分に嘘を付かない。 🐉 直感を信じる。 🐉 後悔しない選択を考える。 🐉 卑屈にならない。 細かく言えばもう少しあるが、これらの補足になるから割愛します。この5項目を実践しているうちに、他者に対する性格や態度も形成されていくことになるわけです。 性格な

台湾の占い〜夢と現実が交錯する。

2014年頃に初めて台湾へ旅行へ行った。 特に目的もない、ありきたりな行ってみたいというだけでの興味本位での旅行だった。 荒く雑多で生きるエネルギーを感じることが出来るとも思った。 航空便は溜まったマイルで取り、ホテルを直接予約した。 2泊程度の弾丸ツアーだ。 ガイドブックとネットで観光プランや注意などを下調べしていた。 普段することはない、占いに目が止まった。 行天宮の交差点の地下道に出店されている。 実は、四柱推命というものもそれまで詳しくは、知らなかった。 後から、

2021年8月7日 真夏 日記

心の中のモヤモヤが止まらない。 個人的なことなのか、もっと全体的なことなのか。 2日前から、何か不思議な感覚にずっと包まれている 何かが変わりそうな予感。 パラレルワールドは、これまでの体験上あり得ると思っている。 時間が前後することも。デジャブのように時間が繰り返すことも。 この世界が、マトリックスである可能性は高い。 何かを見せられたり、デジャブや、危機一髪からの生還とか、説明できない。 今、個人的に、とあるマンションの片付けがあって、焦燥しているのか? 期限が迫って

常識 、、、考えごと、、、

って何でしょう? 今現在時点の世界で、有害にならない? 学んできた中で、1番差し支えない行動をする? 多数決で決めたルールを守る? 反対に非常識って何でしょう? 時代が変わってもダメなもの。 ‼️ 時代が変わっても、、、ここがポイントかなと思ったりする。 時代が変わってもダメなものはダメ。 でも、それ以外のことが非常識に分類されているよね。 本来、縛る必要のないことまで縛り上げているのではないかな。 それって常識? 縛り上げるのが常識(笑) いつの時代もそう。誰かが

やっぱさ、おかしいんだよなw

金のあるやつが偉いとかさ。 地位があるやつが偉いとかさ。 出自がとかさ。 いや、小金持ったときは態度がLだったよ。確かに。 反対に言えば、金がなくても態度はLで良いんだよ。 この態度はLっていうのは、下手に出るなってこと。 みんな金があるときは、安心しているから無心しないだろ。 そういうことだよ。 本当は金があろうとなかろうと、自分で居ればいい。 俺はこの先の人生を、今まで以上に、そういう生き方で行く。 偉そうにするんじゃない。 相手が誰であろうと、対等だという意味。

正義

世界の中で人間がいる場所には、それぞれ違う歴史(経験)がある。 歴史と表現すると、まるで遠い世界の物語のように聞こえる。 ある意味、勝者の書いた歴史は、ただの物語で遠い世界の話のようなものなのだが。 自己の正義が念頭に置かれて、勝者の書は書かれている。 だから、その書の中には本当の正義は書かれていない。誰の目から見たものが本当の正義なのか誰にも区別することは出来ない。 掲げられた正義は、大衆向けに考えられた理想なのだ。 国や人種で、経験してきたことが違う。 だから、正義と

毎日、伝える。

日本人は、態度や日々の生活で言葉にしなくても分かるだろうという風習がある。しかしそれは、かつての話ではないだろうか。欧米化した生活様式と、仕事やお金の世の中を考えても、親子関係ですら希薄な日常生活において、毎日、伝える。ことが重要になっているように思う。もしくは、会話した時は必ず伝える。とか。日本人の考え方や日本語によるものだというには、もう無理があるように感じます。 たいせつなことは「毎日、伝える。」 欧米の多くでは普通に親子でも恋人でも電話の最後などに「愛しているよ。」

Freedom - 自由をこの手に -

まず、心が反応した「親ガチャ」のニュースのご紹介。 https://news.yahoo.co.jp/pickup/6405350 ーーーーーーーーーーーー 一理ある。 ただ親を選んで生まれてくるという説も。沢山の逸話を知っているので、それを乗り越える運命を選択して生まれたのではとも考えている。 その気概も必要かなと思う。 まぁでも親子のこれ、いつまでやるの? 何世代もずっと同じことしてるよね。 次世代のための社会作りを順々にしようよ。 ーーーーーーーーーーーーーー ↑

善悪

人間は、善悪を考える。 それは、エゴでしかない。 自己へも、自身の基準で善悪を判断する。 他人へも、自身の基準で善悪を判断する。 広く第三者へも、、、 昆虫や動物などほとんどの生物に対しても。 毒があるから悪いとか、人間が襲われたから悪いとかもそう。 全部、人間の勝手な善悪の判断。 そういう生き物は、多分人間しかいない。 そこが人間であり、地球の調和を乱す素でもある。 だから、その考えを持つ人間は、もっと超越した判断をしなくてはいけない。 人間基準の善悪の判断をやめ