マガジンのカバー画像

過去と未来- セルフカウンセリング -

26
インナーチャイルド、アダルトチルドレン、内観などをテーマにしたもの。 全て未来へと向かうため、浄化とポジ化の遍歴。 愛とは何かに辿り着いたレポート。
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

抱きしめる

長男が5歳のときだったかの話し 俺は車が好きで、買った車はいつも自分でカスタムしていた。 日曜の朝、彼が外にいるようだったから庭へ出てみた。 すると、駐車場で満面の笑みを浮かべている。 俺の影響で、車が大好きになっていた。 俺も笑顔で応える。 手を見ると何かを握っている。 そして、その手を振り上げて、「パパー! 車をきれいにしておいたよ〜。」と、大きい声で言ってきた。 きっと、簡単に拭いたりしたのかな。と思ったが、その手をよく見ると握っているのはどうやら石だった。 ハッ

人生観

結論、死の間際に『幸せだったなぁ。』『最高だったなぁ。』と思えるように生きる。 それほど大層な話ではないです。ここまで生きてきた上での個人的な見解です。 主要な項目としては、こんな感じ。 🐉 出来るだけ勇気をもつ。 🐉 自分に嘘を付かない。 🐉 直感を信じる。 🐉 後悔しない選択を考える。 🐉 卑屈にならない。 細かく言えばもう少しあるが、これらの補足になるから割愛します。この5項目を実践しているうちに、他者に対する性格や態度も形成されていくことになるわけです。 性格な

星の数ほど

ロマンティックな歌詞などにもよく登場するこの言葉。 確かにその通りなんですよね。 星の数ほどいるというのは、言い換えると、それだけ無数の人格があるということです。甘い歌詞や、甘い逸話(エピソード)が世の中には無数にあります。また比例するように、揉め事の逸話も無数にありますw 出逢って気持ちの熱い頃は、これ以上の相手はいないと思ったりします。 何かのきっかけで反転すると、、、 相手がどう思っているかは、実は自分にはわかっていないことが多いものです。良かれと思ってしていたこ

名前は自分が決めている。と、いう話し。

この前、そう教えてくれた人がいる。 「名前は、自分が決めて産まれて来るんだよ。」 Twitterの仲良しさんで、いろいろ分かり合える人です。 その話しに妙にしっくりきて、なるほどって感心した。 実を言えば、長男の名前を決めたとき、その子の運命のようなものが分かった気がしていた。その名前は、産まれる10年前からいいなぁと思っていたもので、子供が欲しくて考えてあったとかではなかった名前だった。長男がその名前になるとは思ってもいなかった。そして彼は、異常に名前にこだわっていて、