見出し画像

キャリコンの仕方、活かし方 キャリコンサロン編集部

私が住んでいる地域では風が冷たくなり、紅葉が見ごろを迎えています。
田舎の観光地なので渋滞に巻き込まれています!

つながる 深める 仕事に広げる
キャリコンサロン編集部記事です!
https://career-salon.jp/

今回のお題は、キャリコンの仕方 活かし方!

【告知!】【キャリコンサロン中国支部】キャリア相談室立上げ話~リアルストーリー~


2021年12月4日(土) 16:00〜17:30
こくちーずからお申し込みください!
※今回HRラボ キャリコンサロン会員限定イベントとなっております。
 人気がありましたら第二弾を開催できますので、応援よろしくお願いします。

資格を取ったのに活かせていない・・・


養成講座に一緒に参加していた方たちはたいてい以下のパターンでした。

・キャリアコンサルティングを受けて感動しキャリコンを目指した
・キャリアチェンジのため(人材系に転職したい)
・キャリアアップのため(現在の職種が人材系)

現在の職場や職種では直接キャリアコンサルティングを行う機会がない人が殆どでした。

”キャリコン資格を取ったのに活かす場所、活かす機会が無い。”
今年も上のようなツイートを見かけた直後、私は縁あって今回のイベントの講演者と知り合いました。

キャリア相談室の立ち上げ~そしてイベントへ~

キャリア相談室の立ち上げ!
サクセスストーリーではありますが、お話を伺ううちに、他の業界・業種でも共通して真似できそうなポイントが幾つかあったので、
「このノウハウはイベントにできる!」
直感が働いた私はその場で講演の申し入れをしました。

キャリコンを盛り上げていきたい

人事系や人材系でなくても、キャリアコンサルティングを必要としている人に認知してもらいたい。
そのための社会権を得る段階に私たちは居合わせたと思っています。
キャリコンサロンでの活動もキャリコンを広めるきっかけになってくれたらと思います。

私の活かし方

養成講座のころは、セルフキャリアドック導入を目標にしていましたが、いまのところ実現していません!

しかしながら、資格取得から1年弱。
中学生・高校生向けのキャリア教育
新入社員へのキャリア教育
キャリコンサロンで支部の立ち上げ

などなど
会社内でのキャリア教育の知名度アップ、社外での活動につながっています。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?