誰かと比べるものじゃない





誰かと比べるものじゃない


えぇ、比べるもんじゃないでしょうね


比べてしまう自分の心が狭い。

そんな自分は……ダメだ


ん?そうかしら?と


比べてしまうものでしょうね🙄

と思うのです。


集団で生きている私達は比べる対象だらけです


私も比べられますし

私も比べます


子供の時からそうだったはず。

そういう社会で育ってきてるんですよ


スポーツだって勉強だって仕事だって

結果を求められる出来事については

比べられるもんですよ


そういった意味でみんな同じ劣等感を抱いている…はず。

全てを知ってるわけではないのですが


劣等感ない人はいないと思うのです。

むしろ持っているからこそ成長しようともがくと思うのです

持ち合わせていて当たり前


なら、何がダメかと申しますと

他人を羨んで自分を卑下してしまうこと

がダメなんですよね

卑屈になってしまったり

劣等感の塊になる。のはオススメしません



こんな自分はもうダメだ。と


んなことないですよ🐼

白黒つけれないのが思考であり

心の在り方です

そんな揺れ動き考え悩むあなた方が好きです


逆もあります

相手に対して自分の価値観、物差しで比べて

相手に対してダメだと非難してしまう

これもオススメしません


どうしても私達は何か嫌な出来事があったとき

相手を責める

ことが多い


言ってくれたらいいのに

やってくれたらいいのに

何で気づかないの?

そんな言い方しなくていいのに!


これ全部相手を責めてる


相手を責めるほうが楽なんです

相手の出方次第で自分のこと決めようとしてる

ちょっとセコいんですよね


でもこれ、自分を守るためでもあります

何でもかんでも自分のせいだと思うのも違うので


だからといって

相手のせいにして自分は全く悪くない。

この極端な考え方はオススメしません


一旦立ち止まり

ほんとに相手のせいだったのか?

ほんとに自分のせいだったのか?

を考えることが必要になります


その先に

自分がどうしたかったのか?

が見えてきますので…


自分がどうしたいのかが1番大切になってきます


だからこそ、

比べるものじゃないな

と思うです


難しいですけどね


そしてそれがわかったなら

あなたが…から

私は…にかえて

伝えてください。


受け取り方は相手次第


そこから先は相手がいることですからね


それが難しいんですけどね


悩み苦しむあなたがたは素晴らしいです


さて本日も頑張りましょうね