見出し画像

【学校と私】人との関わり方がわからない

昨年の10月からスタートした学習支援員のお仕事。
子どもを通して自分の中にあることが顕在化してきていて、少しずつ書き留めていければと思っています。

子どもたちを見守りながら、クラスメイトとコミュニケーションが上手に取れる子とそうでない子がいます。上手に取れる子は、スムーズというか何の抵抗もなく話しかけたり、遊んだりしているように見えます。それは大半の子がそうであるように思います。(そういえばそういう子達の話を聞いてみたことないなぁ。)

そうでない子が目に止まる?引っ掛かるのは私がそういうタイプの子だったからだと思います。人との関わり方が分からなかったのです。話しかけていいのか、何と話しかけたらいいのか、仲間に入れてもらえるのか、嫌われないか、何を話したらいいか、仲良くなれるのかなどなどいつもの頭の中で考えて行動してました。話しかけてもらえればそんなことはないのですが、自分からが苦手でした。(これは大人になった今でもあります。)
表面的には社交性のある子どもと思われていましたが、内側は不安でいっぱいでした。
私はなんとかその環境に合わせることができましたが、私の目に止まる子の中で、「ちょっかいを出してみる」といった行動をとったりします。そして責められて、落ち込んでしまう。ちょっかいを問題行動とされ大事になってしまう。言葉もまだ未熟なので「なぜそんなことをするのか」問われても言語化できない。
その子の気持ちは私の憶測です。でも、問題行動を注意したからといってなくなるわけではないと思っています。それをなぜやるのか、やりたくなるのかを一緒に考えてあげることが大人の私が出来ることなのではないかなぁと思うのです。
憶測ですが私の目に止まる子は「関わりたい」があるのではないかと思っています。私に出来ることはその子とクラスメイトを繋いであげることやどうしたらいいかを一緒に考えてあげることなのかなぁという所にいます。正解なんてないけれど、、、。

私は時々、教室にいることが辛くなり、休み時間には飼育小屋にいってウサギやニワトリと話をしていたのを思い出しました。そう考えると1時校終わる度に10分休憩があったよなぁ。。。

そういう子どもがいるということを知って欲しくて書きたくなったのかもしれません。

おわり。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?