見出し画像

2022の振り返りと2023


2022に書いてた記事に「今年はこれを頑張りたい!」ということを書いていたので、その振り返りをしてみようと思います
(この記事書いたのつい最近なのにもう1年経ったんですね、、、)

1.漫画を沢山描く
長編漫画に挑戦したい。
エッセイだけではなく、創作漫画も描けたらいいな。

インスタはあまり更新できなかったけど、今年は連載を頑張った!
本も出版できた!奇跡!感謝!ありがとうございます...
私って自己管理して何かに取り組むのが死ぬほど苦手だけど、お仕事で締め切りがあるとちゃんと頑張れるということを知った。
追い込まれるのは苦手なはずだけど、ある程度の強制力が必要なんだな...

創作漫画は挫折した。
でも一応今新しいアイデアもあって、いつかかけたらいいなー

長編漫画も挫折。
長編漫画描こうとすると、どのストーリーが必要でなにがいらないのか全然わからなくて、考えるのめんどくさくなっちゃって挫折してしまう、、
それで手が止まって何もできなくなるくらいなら、短編でも今描きたいもの、楽しく描けるものを描いていきたいと思った。

2.気質・性格・タイプについて勉強する
内向的・HSPについてもっと勉強する。自分について知る。でも、それだけじゃなく外向的な人、自分とは反対の人についても知りたい。

これはね〜 一応、勉強には取り組めたと思う。
私はユング心理学が好きなんだな、っていうのがわかった。
ただまだまだ勉強は入り口にすぎないので、これからも沢山勉強したいです
そしてアウトプットもしていけたらいいな。

3.人と交流する
私の2020~2021年は内面にこもりたいっていう時期だった気がする。
人に何かを伝えることに対して年々臆病になるし、どんどん不器用になっていくけど、それでも怖がりすぎずに人ともっと話をしていきたい。

これもまあまあ!できたのではないでしょうか
↑にも書いてたけど2020〜2021は私の内向性が強く出て「休息、家、一人、自分」あたりの単語がテーマだった気がするんだけど、2022〜の私はもうちょっと外に出たりとか、人と交流したいとかっていう気持ちが強くなった。

これは陰陽の考え方と同じで(隠極まれば陽に転じ、陽極まれば隠に転ず)、自分の内向性を味わい尽くしたから今度は少し外に出てみようという気持ちに自然となったんだと思う

人との交流をもっともっと大切にしたくなって、古くからの友達に久しぶりに声をかけたり、憧れの人に勇気を出して話しかけたりした。
そしたら色々と奇跡みたいなことも起こって、幸せです

4.運動をする
1日平均658歩しか歩いていないようなのでもっと運動をした方がいい。

年の平均歩数をみてみたら1200歩でした。去年に比べたら倍だ!すごーい
そんな歩いたイメージなかったけど一応歩いてたみたいです
あとね、ジムも行ってみたけど、ジムに行くまでがめんどくさすぎて最近はサボり気味です。

ですが最近フィットボクシング(Switchのソフト)を友達に勧められて始めました。
めっちゃ楽しいし運動になる!!すごい!
今は体験版しかしてないんですが、年始セールやってるようなので買ってみようと思ってます。
体力つけて、疲れにくくなりたい。強くなりてぇ


2023年の目標

・自己表現活動(漫画.文など)たのしむ
 →週2〜3投稿をめざす!
・心理学勉強
 →生きやすくなった〜っていう学びは積極的にアウトプットしていきたい
・人と交流する
 →人との交流大切にする。インスタライブとかもできたらいいなー
・ここみとして色々なお仕事ができるようになる
 →趣味から一歩踏み出して、お仕事にもつながるようにしていきたいです

こんな感じでしょうか。
ほぼ2022年と変わらないな...

まあ何はともあれ、人の顔色を気にしすぎずマイペースに楽しくいれたらいいなと思います。
みんなが健やかであるといいなと思います。

2023年もゆるゆるがんばろうっ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?