見出し画像

新型コロナウイルス対策アドバイザー(他称が行く)(33)積極的疫学調査対象

コロナウイルスのニュースを見ていると状態によって呼ばれる用語があります。その状態が分からなかったが、前回からさらに判明した部分があったのでまとめてみた。

画像1

この中で「疫学調査対象」と言う言葉があったので調べました。国立感染症研究所から『「濃厚接触者」とは、「患者(確定例)」が発病した日以降に接触した者のうち、次の範囲に該当するものである』であり積極的疫学調査者が対象となります。とあります。他の病院HPにもあります

尚、判断は保健所が下記4項目等でします。
i. 世帯内接触者:「患者(確定例)」と同一住所に居住する者
ii. 医療関係者等: 個人防護具を装着しなかった又は正しく着用しないなど、必要な感染予防策なしで、「患者(確定例)」の診察、処置、搬送等に直接係わった医療関係者や搬送担当者
iii. 汚染物質の接触者: 「患者(確定例)」由来の体液、分泌物(痰など(汗を除く))などに、必要な感染予防策なしで接触した者
iv. その他: 手で触れること又は対面で会話することが可能な距離(目安として2メートル)で、必要な感染予防策なしで、「患者(確定例)」と接触があった者(患者の症状やマスクの使用状況などから患者の感染性を総合的に判断する)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?