見出し画像

2020年10月10日(土) サ活@ 多摩境天然温泉 森乃彩(東京都 町田市)

大雨の中、10:30頃IN。

画像1


オープン情報を聞きつけ、サウナは男性浴室だけではないか?サウナの温度、水風呂の温度は何度か?レンタルタオル状況はどうか?バケツジンギスカンが第一狙いだが、予約が必要か?などなど、何度も電話してしまった。
レンタルタオルなどの値段については、自己作成したパワポのスクショを添付するので、そちらを見てほしい。(字数削減だ)

さてはて、最寄駅から徒歩20分(わたしはバス使用)、

画像2

門構えは高級旅館のようだ。

画像3


お会計は事後清算でキーを受け取ってIN。

浴室に行くまでの畳の通路もとてもテンションが上がる。

画像4


途中、とっても風情のある畳ベンチがあって、お風呂上がりにここで少しゆっくりすると気持ちよさそう。

画像5


お清め後、狙っていた日替わり湯(今日はみかん湯)へ。うん。みかんの匂いはしない。

さっそく、高温サウナへ。15人ぐらい入れそうな4段ぐらいのタワーサウナ。まだ新しいので木の匂いもよい感じ。電話調査だと90℃ぐらいと聞いてたが、最上段の入り口入ってすぐのところでスタンバイ。確かにしっかり熱い。
サ室の手前にビート板があるのですが、気づきにくいのか、ビート板なしで入られる方がいらっしゃったので「わかりにくいですよね。ビート板ありますよ」と声をかけたら、そこから数人入られる方に同じ声がけをすることになり、ビート板ヌシみたいになったことが遺憾だ。

よもぎ塩スチームサウナもしっかりよもぎの香りがしてうっとり。こっちは50℃ぐらいかな?
時々、「トーマス出発です!」みたいなゴォーーーッという蒸気噴出タイムが発動。
こちらは何分に一回とかではなく、オートで何かのタイミングで発動するらしいです。

露天風呂エリアにひのきの寝そべりエリアもあるのですが、個人的には、脱衣所経由のイスがあるスペースがおススメ。樹々から雨がたれるのを見ながらととのうのは何とも言えん極楽。

露天風呂エリアの寝湯と、源泉掛け流しの黒湯あつ湯もよい。

4セット後はレストランで食事。

画像6


頼んだものはレシートの写真で確認してほしい。期待を裏切らない米の量だと思う。
そういえば今日は謎の仲間が一緒だ。
間違えてあげたパックをなかなか返してくれないガガ氏、アスリートサウナー(勝手に命名)のまる、心はまだらかんの湯から帰ってきてないM。個々でなんだかんだつながっていて、それぞれの約束をここにつめこんでオーガナイズしてみた。ゆえに今日はわたしがリーダー。いぇい٩( ᐛ )و


多摩境天然温泉 森乃彩
〒194-0215 東京都町田市小山ヶ丘1丁目11−5
https://goo.gl/maps/EXikbv6mPmRtjnRJA


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?