見出し画像

2020/4/4(土)サ活@深大寺天然温泉「湯守の里」(東京都 調布市)

15時頃IN。
3名ほどでかなり静か。

サウナは、塩釜風呂という50℃前後のサウナらしい。
サ室に入ると、サウナストーンやそれらしきものがいっさい見当たらない。。。
とりあえず部屋沿いの置かれてるベンチに座る。
目の前に、いたずらされてお花引っこ抜かれたような、駅前の花壇のような土のエリアが。
どうやらここが熱源らしい。
50℃、よゆーだな。
と思っていたが、蒸気のせいか、5分ぐらいが限界。。。
水風呂が露天風呂エリアなので、いったん外に出ます。

[トキメキポイント]
・建物自体がレトロで、旅行気分になります。
ゆったりした時間が流れている。

・高見風呂(檜)は2階にあってちょっと面倒くさいけど、木々が上に大きく茂って、1m先には枝葉がささやき、その先に空。という幸せの光景。
わたしはへりに座ってサウナ後の外気浴に使用。
つくりのイメージから、将軍の娘はこんな風呂に入るんじゃなかろうか。という雰囲気

・赤胴鈴の介というお風呂が、ぬるめでいつまでも入ってられる感じで気持ちいい。
感情の激しい人や気分にムラのある人にいいらしい。笑(ここは風水温泉でもあるらしいのだ。)

[せつなしポイント]
・HPだといろんなお風呂がたくさんあって広そうに感じますが、かなりコンパクトです。
五右衛門風呂に入るには、違う露天風呂に一度入って横断しなければいけません。笑
どんなつくり。笑

・滝見風呂を楽しみにしていたのですが、
滝、ない!笑
しかも、ここも別のお風呂に入って横断スタイル。笑

[総評]
うーん。
ここはかなり好みが分かれるだろうなぁ。。。
簡潔に言うなら、
スパやジャクジーが好きな方には向いてないが(あと、潔癖症の方)、
アウトドア系、自然が好きな人には向いていると思う。

なぜなら、自然と共にあるお風呂なので、落ち葉は木ノ実などとともに入浴するのです。
もちろん水風呂も。
水風呂に浸かるとお尻の下で落ち葉がカサカサ動いて最初はビックリしますね。笑


別のサイトのクチコミで、
「汚い」とか書いてある方もいましたが、
これは施設の環境上この状態が普通だな。と思います。
ぜひフォローしたいのですが、スタッフの方がまめに露天風呂に来て、お掃除されてました。
自然を楽しむ。ということが好きな方は十分楽しめると思います。
桜がヒラヒラ散って落ちてくるのを眺めながら、温泉に入れることなんてそうそうないですしね。

ただ、HPを見ていろいろ想像を膨らませないほうが楽しめるとは思います。笑

画像1

画像2

深大寺天然温泉 湯守の里
〒182-0017 東京都調布市深大寺元町2丁目12−2
https://goo.gl/maps/aMvTCwVx45DVxv2MA

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?