見出し画像

2020年11月11日(水) サ活 @ やすらぎの湯 ニュー椿(東京都 豊島区)(12回目)

ホームサウナのホームの定義とはなんだ。

さて、それはさておき、18時頃IN。

画像1


椿の看板が見えるとちょっとほっとする。
脱衣所に入るとまたほっとして、
カランで固定シャワーをひねると、出てくる水量バッチリのシャワーをあびながら、あぁ、やっぱここの水好きだなぁ。とまたほっとする。

今日の日替わり湯、グリーンベジタブルエキスみたいな名前だったような気がする。
初めてみたのと、カタカタはなかなか覚えられないので、自信はない。

受付でサウナキーが06だったので、6人目なんだろうなと思ってはいたが、サウナエリアにしっかり5つサウナバッグがかかっていた。

最初はロッキーと決めているので、マイサウナマットをむんずと掴んでJUMP IN!
5分ぐらいで大量の大粒の汗が滝のように流れる。やっぱいいよなぁ、この汗の出方。
そして、どんどん、着実に上がっていく心拍数。
個人的に、時間がかかるサウナだと逆に身体が疲れてしまうことがあって、こういうワイルド&スピーディーみたいなサウナが好みである。

途中、ロッキーに入室してきた女の子2人組が座る場所に悩んでいる様子で、話しかけようかと思ったが、ロッキーでふぁんふぁんしてる最中だったので、酔いどれ八兵衛みたいな喋り方になっちゃう危険性ありのため、ぐっとこらえる。

その後、塩サウナで女の子2人組とまた一緒になり、その女の子の「イス、あっっつ!」という声に思わず笑ってしまった。わたしも、最初同じ言葉を発したのを思い出したのだ。

お話ししてみると、もともと銭湯好きで、10日前に、水風呂の気持ちよさに目覚め、漫画きっかけで(サ道ではない)、今日初めてサウナにきたそう。初めてが椿ってうらやましい。
わたしは、地元のしょぼい温浴施設だった。(もちろんそこも含め愛している)
サウナイキタイのサイトで良さそうだと目をつけたそう。うれしかった。
再会を誓ってサヨナラする。

さて、椿は決して距離的に近くない。
でも、わたしはホームサウナと人に言っている。
距離が近い場所がホームなのか?
それとも回数たくさん行っているところか?
どれもピンとこないし、正直、そんな定義どうでもいいと思っている。

居心地が良くて、なくなったら困るよぉ。と思ってしまう、愛すべきサウナだと思えば、全部ホームサウナでいいんじゃない?
逆に、別にホームなんて決めないのもいいと思うし。
とにかく行けよ、行けば分かるさ。ということで、お後がよろしいようで。


ニュー椿
〒170-0002 東京都豊島区巣鴨5丁目20−3 椿ビル


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?