見出し画像

やりたいこととか言ってみる。

春休みの振り返りも兼ねて、新学期にやりたいこととか、目標とか、つらつらと書き並べてみようかな、と思う。

書こうと思ったテーマは他にもいろいろあったのだけれど、正直な話どれもピンと来なかったので。いつもはこれについて書きたい!と思ってnoteを開いたのだけれど、今日は何書こう、って思ってページを開いたからかもしれない。なかなか決まらなかった。なかなかないことなので、少し戸惑った。

まぁ、そんな裏話も盛り込みながら、どんな春、そして夏にしていきたいかなぁ、というのを考えてみる。

まず、運動を習慣づけたい。いや、正確に言えば、「もう一度」習慣づけたい。自分の中で、没頭する時としない時に、とても大きな波がある自信がある。(自信持つところじゃないけど。)熱しやすく冷めやすい性格をしているな、と思う。

去年は、一時期ランニングにどハマりして、大学がある朝とかにも走っていた気がする。毎朝筋トレとか頑張っていた時期もあったなぁ。基本、寒くなってきたらそのブームが自分の中で去ってしまうのが、いつものルーティーン。そう、朝型の私なのに、朝が暗いと運動できないではないか、という気持ちになるのだ。

ちょうど再び暖かくなってきたし、また運動を再開しようと思う。私はいわゆる「完璧主義」で、最初はやる気がすごいので、毎日運動する!!!とかすごいハードなことをやって、モチベーションが下がり始めた段階で挫折して、フェードアウト、、、みたいなことが今までよくあった。これ、私のよくないところ。(なんか片言やな)

ということで、どうやったら地道に続けられそうか考えてみた。

①一緒にする友達を見つける(何人かいるといい)

私がとりあえずしたくてたまらないのは、朝イチの散歩。春に公園で散歩、しかも今の時期なら桜もきっと綺麗だろうし、絶対に楽しいじゃん!と思って、歩きたくてうずうずしている。最近雨続きなのが残念。

だけど、散歩って一人でしたところで作業になってしまいがちな気がする。音楽を聞いてもいいのだけれど、それもネタ切れになってきたら、なんとなく飽きちゃうし。誰か話し相手がいると、充実した散歩になりそうだな、と思う。寮内に何人か朝型メンバーがいるので、もう少ししたら誘ってみようかな、と思ったり。ただ、いつも同じ人に負担をかけるわけにはいかないので、いろんな仲間を探そうかな、って。それこそ、この人とはランニング、この人とはウォーキング、この人とは筋トレ一緒に頑張る、みたいな。毎回新鮮な気持ちで運動できそう。

②テンションの上がる服を着る

これ、絶対大事よな!形から入るの、絶対大事。ちょっとかっこいいTシャツとか着てると、いつもより背筋も伸びて、姿勢良く歩けそう。とりあえず、外に出たくてたまらなくなりそう。小さい子がお気に入りの傘が差したくて、雨が降りますように、とお祈りするのと一緒。あれ、ということは私、小さい子と同じ感覚で生きてる?笑 そんな単純な理由も、絶対アリだと思う。

③好きなラジオをかける

音楽だと飽きがきてしまいがち。これこないだも聴いたしな、みたいなこと、私はありがちです。で、そんなことを考えたいた時に思い出した。そうだ、私お父さんが会員だから、全国のラジオ聴けるじゃん!夏に散歩ブームが来た時には、ひたすらラジオばっかり聴きながら歩いてたし、作業してたなぁ。それ、いいじゃん、飽きが来づらいよ。

④逆三日坊主になってみる

これは先日Twitterを開いていた時に出会った言葉だったのだけれど、すごくいい言葉だな、と思ったので、私も真似させてもらうことにする。逆三日坊主、というのは「そもそも毎日やらなくて良い」というスタンスで始めること。「まぁ、3日に1回くらいのペースで、できたらいいよね」というマインドのもと、何かを続けることらしい。いつも「毎日やらないと!」という自分の強迫観念に負けて途中でやめてしまう私だけれど、そもそものスタートが「緩くていい」なら、できそうじゃない?ストレス減りそうじゃない?と思っている。

この春やりたいことについて書く、と宣言して書き始めたこの記事、気づけば「どうやったら私に運動の習慣が身につくのか」をひたすら考察する記事になってしまった。

普段と割と路線違うけれど、これもまた一興だよね。

未来思考になれる時って、多分すこくポジティブでいられてる時なので、そういう自分もしっかり大切にしてきたいな、って思った今日でした。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,895件

#新生活をたのしく

47,942件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?