見出し画像

こんな自分でも誰かの役に立つ

スキルを棚卸して自分の価値を上げる

前回の投稿で、
誰しも不安になる必要はない
とか言った私ですが、私も不安になった1人。

私の転職(7回)は、方向性が定まっておらず
業種も職種も異なり
ます。
当時の若さもあってか、フラフラと
興味の赴くままに仕事を変えていました。
当然給料を上げる転職ではない。
即戦力経験者採用ではなく、
どれも初心者なので全て1からスタート
毎度新人。
各職種を極めるに至らぬまま転職。
私には「これなら負けない」と
自信を持って言えるものは1つもない


転職の度にすぐ職場に馴染めていたので
自分は割と器用で仕事覚えも早い、
環境の変化には強いと思っていた
けど、
唯一のその自信も無くしてしまった。
異動で部署が変わった際に
新しい部署になかなか慣れず、
自分らしさを失い、ストレスを抱えたのです。
そしてそんな状態が続いたことで、
あぁ、私は何をしても中途半端なんだ
と落ち込むことが増えた
のです。

これではマズい!
自己肯定感上げて自信を取り戻さねば!
と思い、もう30代後半ですが
自己分析やセルフブランディング
調べ始めました。(遅)

そんな中、インスタの広告で
The ONE Branding 3日間無料セミナー
が目につきました。
LINEの登録で無料のセミナー動画が観れる
ということで、早速登録。

これまで仕事の棚卸しを繊細に。
自分では仕事だと思ってない
小さなことも実は大きな力。

そのような内容があり、
irodori Branding代表の村本さん
心から発するお話に
ぐっと惹き込まれました。

なかなか慣れない部署では、
幸いチームメンバーが素晴らしい人たちであり
「あなたのおかげで助かったよ」
「こんなことできるなんて凄いよ」
と感謝などを伝えてくれていました。
それなのに自己肯定感が下がっていた私は
それを素直に受け取ることができなかった。

村本さんのセミナーを聴いて、
自分のやってきた仕事、スキルを棚卸し。
付箋1枚に仕事を1つずつ書き出して
部屋のドアに貼っていきました。
主要な仕事から本当に小さなことまで。

思っていたより、たくさん貼れました。
どれもプロには敵わないけど、
私ってできることたくさんあるなぁ。
このスキルがあったからこそ
チームメンバーが頼ってくれたなぁ。


ドアに貼ったたくさんの付箋(スキル)
というビジュアルを見ることで
自分ができることの多さを認識し、
中途半端な私でも役に立てたんだな
と自分を認めることができました。

中途半端な部分は、
強化したいものをこれからやっていけばいい。
気づいた時に始めれば
いつか大きな価値を感じられる日が来る。

自信を持って、人の役に立てれば
そんなステキなことはないナ。

やっぱり結局最後は自分次第。笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?