見出し画像

今だっ!

https://note.com/bitte427/n/n84e5ff4b3204?sub_rt=share_pw

この記事に共感したので、シェアさせていただきます♡

私自身、あれもこれもしたい。実際、限られた時間の中で、したいことをする。
発達障害の私には、あれもこれも目に映るものの、する!となると難しい。

でも神経すり減らしちゃうけど、やれば出来る。その代わり、疲れが溜まってしまうので、セレクトする必要がある。

だから行ったり来たり。
でも、今みたいだ。来たようだ。

私は、幸せを感じられる感覚遊びは、欠かせない。
♡小麦粉を「香る」という『嗅覚』
♡「こねる」という『触覚』
♡見て水や粉の「分量」などを感じる、「盛り付け」等の『視覚』
♡小麦粉「そのものの味」を感じる『味覚』
♡入れた「具材」によって耳からも感じるコリコリという音や「オーブンの音」、『聴覚』

好きだけど、ストンと入らなかった2年前。今は入るパン作り🍞

今だっ!!
そんな時があるのだ。


それと同時に、相手があるが動く生き物。そして、危険も伴う、『馬』
馬も、相手があってこそのやりとり。
パンの事をよく知るように、馬のことをよく知りたい!!

息子と絵を描いてみたり、乗って感じてみたり、会いに行ってみたり、そうしているうちに、関西で勉強会のお知らせが!凄い。タイミングがいい🌱

馬をよく知り、馬と一体化を体験したいと思った。知れるからこそ、乗馬が出来る。これは人との関わりも同じだと思った。観察力だったり、距離感だったり、声掛けだったり〜なんだろうな。

私は好きなことしか反応しない。嫌いでもやろうと試みるが、脳が動いていない感がすごくあり、社会性が。。となることがある。

つまり、人も選んでしまう。
でも、好きなことがあれば、それでテンションを上げて、それに乗っかって、そのまま動く!そんな流れだが、工夫して得られた♡

それが習慣化して、脳が動いてくれればなと願っています♪
好きなことがある事に感謝を毎日続けていきながらー!

この「思いを手放さず、しっかり握って」生きていきたいっ!!✨


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?