見出し画像

"将来の自分が一番得できる方を選ぼう"その言葉に突き動かされた日々

こんばんは。
毎週の週末にリフレクションをしてnoteにおさめたいなとふと思い立ちました。

昨日買ったチーズケーキを食べながら、あったかいカフェオレを片手に…っていう最高にリラックスしてこのリフレクションの時間を過ごしています。ああ、幸せ。

さて、今週の振り返りを楽しくやっていこうと思います。

1.Goodなこと👍

|今週最大の成功
Weaveでアンケート回答を促すチラシを完成できたことですね。完成版、結構自分の中で納得いってます。

|今週成長したこと
これやりたいと思うときにまずスモールステップをふむことができるようになった気がしなくもない…どっちやねん。その影響もあってか、完璧主義で動けない…っていう私が徐々に行動力のある人間に変わってきている気がする。

2.Moreなこと👎

|今週最大の失敗
飛行機の予約を予約サイトからしたために、手数料が公式サイトで予約するより多くかかってしまったこと(ポイント付与に惹かれてしまってた…こっちがお得だと思ってた…)

3.今週の学び💡

|21年間生きてきて、初めて一日の使い方がわかってきた気がする
・朝や午前の時間にインプット・アウトプットをする時間をもってきて、午後の時間に買い物とかリフレクションとかこまごましたタスクを後から持ってくるのが結構よかった◎
・あと、中国語の勉強方法どうしよう…とか本を探すとかのやりたいことが見つかったら、午前中にそれやっちゃうと気づいたら時間たっちゃってとかなってしまう。だから、調べたいことリストとか夜やりたいことっていうメモにためて後で消化!

4.今週のinput🔖

①GIVE&TAKE:「与える人」こそ成功する時代

自己犠牲のGiverではなく他者志向のGiverになることっていうのがすごく印象的で、「今私自己犠牲のGiverになってない?って意識するようになった!そしたらメンタルもボロボロにならない~~

②【徹底解説】中国が本気を出す「デジタル人民元」の正体

https://newspicks.com/news/6657742?skipsummary=false

日本の電子マネーは複雑化しすぎて終わってることがわかった◎あと、カンボジアがデジタル通貨の先進国っていうのはほんと初耳だった、というか最近世界のこと見えてないなと反省しました。

③完全教祖マニュアル

これ、ささらなかった…
人を幸せにするのがゴールなんだろうけど、そこまでの過程があまりすきじゃなかった…

④【最新事例】ワンクリックで、起業アイディアをつくる人工知能がすごい

https://newspicks.com/news/6669069/body?invoker=np_urlshare_uid7126660&utm_source=newspicks&utm_medium=urlshare&utm_campaign=np_urlshare

人工知能の発展がすごすぎて、絶望すら感じてしまった…人間になにができるの…って。でも、コメントの「AIがつくる起業アイディアには意志がない、何かを改革しようという人間の強い意志や夢を組み合わせることによって、このシステムが生きてくる」というのは希望になった!

5.今週の感謝3つ🌷

①To Weaveの仲間
一生懸命考えてつくったチラシをほめてくれてありがとう~~!めっちゃ自己肯定感あがりました(笑)

②To お父さん
毎日毎日ほんとにおいしいご飯作ってくれてありがとう~!いつかお父さんみたいに私が作ったごはんもいろんな人に料理食べてもらいたいな~~と思ったり。

③To 家族
「ことのさんいつもほんとありがとね~~」ってたくさん言ってくれてありがとう~~。お力になれてうれしいです。

6.来週はどんな週にしたい??☁️

・Instagram運用するInstagram動かす!【投稿数#1】
・英語の勉強する~~【1日15分の勉強した日にち#5】
・TOEICの勉強する~~【1日15分の勉強した日にち#5】
・オリジナル家計簿を作成する

今週は、結構気を張って生きていたので、日曜日にはちょっとストレスが溜まってることに気づきました。Oh…
今週は散歩とか映画とかリラックスすることも上手になりたいな。

7.さいごにひとこと

さあ、2月ももう後半ですね。
明日はバレンタインデーです。日本では女の人が男の人にチョコをあげるっていう習慣があるけど、海外みたいにバレンタインで男の人からお花をもらうっていうことを一度は経験してみたいなともおもったり…☁

気を抜いたら一瞬で春休みが終わっちゃいそうなので、明日からまた気を引き締めて、一日一日を大切に生きていきたいです。

ここまで読んでくださった方、本当にありがとうございます。

では、また来週。
明日があなたにとっていい一日になりますように。


ことの

【Refrection#1】2022.02.07~13


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?