見出し画像

常識は簡単に覆される。(カラス&タトゥー)

ニュージーランドでワーキングホリデーをしているcocoです。
ニュージーランドに来て知ったカラスとタトゥーの話を書きます。ゆるめです。

私はずっとカラスは黒い鳥だと思っていました。
しかし、見てください。上の写真がこちらのカラスです。
本当にびっくりしました。
クライストチャーチではもっぱらゴミをあさるのはカモメで、カラスあまり人が多い場所では見かけません。カラスは黒い鳥だと思っていましたが、黒、灰色、そして白の色が入った鳥がこちらではカラスなんです!こうやって簡単に常識だと思っていたことって覆されてしまうんだな~と思いました。

もう一つはタトゥーです。
ニュージーランド人はタトゥーをよくしています。
これもまた私はタトゥーは腕や足などが主に入れる部分で、顔をメインにするものではないと思ってしまっていました。
今回は写真はないんですが、こちらの方(ニュージーランド人)の中には顎にタトゥーを入れている方が割といらっしゃいます。それも、なかなか細かい模様をしています。
また、顎以外で印象的なタトゥーを入れている方は、右ほっぺから顎、そして左ほっぺにかけて大きな赤い柄のタトゥーしていらっしゃいました。印象的でした。

とても印象的なので少し調べることにしました。

タトゥーのデザインはどうもマオリ族の伝統的なもので「タ・モコ」と呼ぶそうです。タ・モコのデザインは、その部族や地位を表すもので、男性は「マタオラ」女性は「モコ・カウアエ」と呼ぶそうです。

昔はそのデザインで社会的地位や先祖などを表し、重要な記号だったそうです。特に普遍的な渦巻き模様は顎や鼻など顔に入れるようです。

ピュア・ニュージーランドから引用しました。↓
タ・モコ:伝統的なマオリのタトゥー|100% ピュア・ニュージーランド (newzealand.com)

ぱっと見るととても印象的ですが、こういうことを知ると、彼らにとって大切な意味を持ち、象徴されるべき文化なんだなと気づかされます。

カラスにしてもタトゥーにしても、私にはまだまだ一つ一つが発見で知らないことで溢れているなーとつくづく思います。そして、それを知っていくこともまた楽しなーと思います。😊

では、今回も最後まで読んでいただき誠にありがとうございます!