見出し画像

sharemorning イベント開催

12月26日(月)
sharemorningという朝活勉強交流会イベントを開催!!


振り返り
ヒカリのイロドリさんと一緒に振り返りました!!
まず、このイベントを開催した理由が、受験生の時に勉強する場所がなかったから!
私の性格が、怠け者がゆえに、誰かの目がないと、すぐだらけちゃう、、(最近は落ち着いてきたかな苦笑)
また、朝の時間を有効活用したら、一日の時間が長く感じる!だけど、なかなか朝起きられないよね、、って時に友達と始めたマラソン大会の練習のランニングは起きられた!つまり、約束があれば、前日の夜の過ごし方も変わり、早く起きられるのでは??と思ったから!
案の定、寝坊や、忘れてしまい参加できない方もいらっしゃいましたが、何とかイベントとしては、開催することができました。

1,反省点
・人が応募はしていたけど、集まらなかった
→二つの壁があり、①申し込みの壁②参加する壁
がある。
自分自身もそうだけど、何かに挑んだり、チャレンジしたり、それってとてもエネルギーがいるもの。
そのエネルギーを引き出したり、そこに熱を加えて、更に熱くしたり、イベント運営者としての反省部分、、、
参加者コメント↓
(聞いた時は、悔しかった。実際に、イベント運営なんてしたことないからわからないでしょ?と思ってしまった。
だけど、冷静に考えたとき、参加者3人しかいないのに、わざわざ直したほうがいいところを伝えてくれる、こんなにありがたいことはないと思った。改めて、ありがとうございます。)
①本名と、顔出しは厳しい、何か工夫
→交流会の時だけ、本名、ニックネームにする!
③差別化
→他にも同じようなサービスはあるよね??YouTubeなど!
だけど私は、朝に絞ったり、実際に、参加者同士の交流を深めてタスク達成への良いプレッシャーをかけたり、そういったことができるイベントだと思う!
②コンセプトは??最終的にどうしていきたいのか??
→交流して、何か新しいこと見つけてほしいな
私は、こういったイベントを通して交流を重ねたことで、このsharemorningのイベントの実現までもっていくことができた。
それは、LEAPDAYの時!自分も何か実際に、やってみないと分からない!と講演会で刺激を受けて、実践へと進みだした!
そこで、12/26という年内最後の大学授業日と先に決定した。
そのおかげで、イベント開催できたのだ。
だれだって、この方法ならできるのではないか。こんなめんどくさがり屋の私でさえもできたのだから!
有言実行!!これこそ、一番の近道だ!!

朝起きる理由が作れたことで有意義な時間が過ごせてよかった
参加者皆さんの頑張りを感じ、張り合いが持てた。充実感があった。

・画面録画をしてから、画面共有する
・実際に、参加してくれたひとが少なかった(申し込んだうちの半分だった、、、)
→朝寝坊してしまった、

2,改善点 <実践すること>
・スライドの資料作成、もっと丁寧に、コンセプトを入れる(将来性)、ビジョン、
・色んな所に呼びかける(興味ない人にも惹きつける工夫→興味がある人を誘い込むのは簡単!いかに、朝が苦手な人に魅力的に思ってもらえるかどうかが、イベント運営者の腕の見せ所!!)
・ホームページ、動画作成!?
・noteにまとめる!!

3,自分自身の感想
イベント開催に至るまで、こんなにも大変とは想像出来なかった。アントレプレナーシップの授業でもあったが、実際に、体験してみないと分からない事って、世の中にも沢山あると思う。
授業の中で講演してくださった、光畑さんは、
自分が子育て中に、電車に乗って授乳に困った体験から、授乳服の発売に至ったのだ。
これから、人生80年!!(100歳まで生きる予定笑)
どんどんチャレンジ!していきたい

最後に写真をパシャリ!!
協力して下さった、ヒカリノイロドリ、岡崎さんには感謝しております。
12/26共催イベント開催!シェアモーニング | ヒカリノイロドリ (hikarinoirodori.jp)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?