見出し画像

褒めるべき?叱るべき?行動は関係ありません。大切なのはフォーカスと感情。

ママさんの間で良く出る話題として、こんな時叱るべきなの?褒めるべきなの?
ってのがありますね。

実は「褒める」「叱る」と言った行動と、その後の結果は関係ありません。

この図を思い出してください。

画像1

大切なのは、行動の前の感情なのです。


実は、引き寄せの法則(宇宙法則)とは、自分が放出している感情(エネルギー)をより増幅させる現実がやってくると言うことなのです。

出したものが返ってくる。出してるのは感情エネルギーです。
行動はそのエネルギーを増幅させて三次元化させる行為なのです。


なので行動そのものは結果には影響を与えません。
大切なのはその根底にある「想い」なのです。


叱る、にしても、褒める、にしても、その時に感じている感情が「怒り」や「否定」であれば、「怒り」や「否定」をより感じるような現実が結果としてやってくるのです。

しかし、感情はコントロールは出来ません。


感情をコントロールせずエネルギーを変えるには?

そこでお勧めなのが、フォーカスする世界を変えることです。


例えば、子どもに「勉強しなさい!」と声をかけるとしますね。

その時に、フォーカスしている世界が「この子は勉強しないダメな子」であってそれに対して怒りを感じるのであれば、勉強しない現実と怒りが現実化します。


一方で、フォーカスしている世界が「勉強してもしなくても良いけど、勉強する事で世界が広がるよ」であって、それに対してワクワクを感じるのであれば、勉強かどうかはわかりませんがその子の世界が広がってワクワクする現実がやってきます。


ちょっと前にトイレットペーパーの買い占め問題がありましたね。

あれも、「早く買わないとなくなっちゃう!!」と言うフォーカスによる焦りのエネルギーで買いに行くのと「家族が安心してお尻ふける毎日が良いな。」ってフォーカスによる安心エネルギーで買いに行くのでは結果が異なってくるのです。


自分がホッとする世界を見つけてそこにフォーカスするのです。


怒りや焦りを感じてるな。と思ったら、行動に移す前に一息ついて、よりホッとする世界、喜びを感じる世界を見つけてから行動に移すと良いですね。

世界が見つからなくても、行動する前にお茶を飲んだり、可愛い猫の写真を見る事でもエネルギーが変わるのでお勧めです。


そしてエネルギーが変わった時に、あ、これしよう。とか、こう言おう。
とインスピレーションに従って行動に移せば良いのです。


って、なかなか高度ですけどね・・・汗。

私もいちいち面倒くさくて、怒りのままに発言したりします。汗

気にしすぎるとそれはそれでストレスになるし、一番良くないのは自分を責めること。


なので、ご機嫌エネルギーでいつも行動に移せるように、日常的に感じている感情エネルギーをご機嫌にしておくのが一番効果的です。


感情エネルギーについては、こちらの動画でも詳しくお話ししています。
また別の記事でも説明したいと思います。


褒めるのがダメだったら、子どもが素晴らしい行動や結果を持ってきた時、どうすれば良いのでしょうか?


それは、心からの感動であったり感謝であるはずです。

「へー!すごい!!」とか「わー!お母さん嬉しいわ〜。ありがとう!」とか。


後は、無条件の大好き。を伝えることですよね。

「あなたが生まれてきてくれただけで、お母さんは幸せ。」とかね。



感動・感謝・愛は一番高い感情エネルギーです。

それを感じやすくなるためにも、日常的に感動・感謝のエネルギーにいる時間を長くするのが、自分にとっても周りにとっても良い結果をもたらすのですね。


その為にもやっぱり、〜べき・〜ねばならないは少なくして行く事が大切です。

一人で難しいよー!って方は個人サポートもご利用ください。

LINEYoutubefacebookインスタやってます。登録して話しかけてね!


安心感の中で皆んなが好きなことをする世界を創造中! サポートしてくださったら泣いて喜びます!!