ENEOSロードサービスを利用してみた。

車のトラブルが起きたとき、どこに電話をするのかを事前に把握しておくと、いざという時に役に立つ。

妻にお使いを頼まれたのだが、車のエンジンがかからない。
かからないだけでなく、切ることもできない。
どうした?
妻を電話で呼んで、車が動かないと助けを求めるほど、車の構造には興味がないダメ男である。
妻曰く、リモコンの電池がないか、バッテリーが上がったのかどちらかだということ。
こういうときに、差せる鍵穴がありそうなもんだけれど、見当たらない。
ブレーキを踏みながら、何度エンジンボタンを押しても挙動は変わらない。
ブレーキを踏まずに、ボタンだけ押してみたら、電源が落ちた。
ひとまず、よし。
辺りを見回すと後部のルームライトが付けっぱなしだ。
昨夜のカブトムシのときに、息子が付けたのを気が付かなかったのだろう。
(昨日のnote参照)

バッテリーが上がった線が濃厚だ。
スズキ(スズキのスペーシアに乗っています)に電話するも営業時間外。
さてどうしたものか。
ひとまず買い物は中止だ。

一度自宅に戻って調べてみる。
読みやすい記事を見つけた。

https://www.suzuki.co.jp/dealer/32202951.sekito-suzuki/blog/detail/?id=3178

これに従って試してみたけれど、やっぱりエンジンはかからない。
やっぱりバッテリーだろう。

こんなときにどこに電話すればいいのか。
販売店。保険会社。
確かクレジットカードによってはロードサービスが付いていたはずだ。
調べてみるとあった。ENEOSカードにロードサービスが付いていた。
30分無料とのこと。

https://www.eneos.co.jp/consumer/ss/card/card_e/load.html

24時間対応しているのだが、急ぎじゃないので翌朝まで待つことにした。

翌朝、早速電話をしてみると、すぐに電話が繋がった。
状況を確認して近くの提携業者を手配してくれた。
約20分後に業者さんが来てくれる。
対応も良く、5分後にはエンジンがかかった。
「このまま30分はエンジンを掛け続けて下さい。充電されますので」と仕事を終えるとサッと帰って行く。
カッコいい。

そんなこんなで、あっという間に解決した。
ENEOSロードサービスさん、どうもありがとう。

クレジットカードには意外と知らないサービスが付加されていたりする。

改めて確認しておくと、いざというときに助けられますね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?