見出し画像

なぜミニストップは「ミニ」なのか

どうも、こんにちは。

みなさんは「ミニストップ(MINISTOP)」というコンビニをご存知ですか。

セブンイレブンやファイミリーマート、ローソンと比べると若干マイナーですが、パフェやソフトクリームが食べられる画期的なコンビニです。


そんなミニストップですが、名前に「ミニ」という言葉が入っています。

「ミニ」は「小さい」や「小型の」といった意味があります。

一体何が小さいのでしょうか。

気になったので調べてみました。

ミニはMinuteを省略したもの

調べてみるとホームページのよくある質問に答えがありました。

ホームページにはこう書かれています。

近くの街角にありちょっと立ち寄れるところという意味の「Minute Stop」から日本人になじみやすく『立ち止まって、次に前進する』という意味も込め、発音しやすく、親しみやすい『MINISTOP』になりました。

つまり、ミニストップの「ミニ」は小さいという意味ではなく、ミニットを省略したものだったのですね。



以上、ミニストップの由来についてでした。

また一つ、勉強になりましたね。

それでは、さようなら。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?