見出し画像

わらびに苦戦

昨日、2キロ超えのわらびをはじめ、何人かの方にたまたまお野菜をいただきました。この情勢の中、本当にありがたいことです。

お庭で採れたさくらんぼ🍒やスナップエンドウなどもいただきました。本当に助かります。

レタスは、、

芯をくりぬき、水で湿らせたキッチンペーパーをつめます。毎日湿らせておき、外側からはがして使っていけば長持ちします。

この状態で、ビニール袋かラップに包んで冷蔵庫で保存します。ちなみに、キャベツも同様にして保存すれば、しなーとならずにパリッと長持ちしますよ。

その他の野菜は、、

ほうれん草、ブロッコリー、絹さや、スナップエンドウは、以前紹介した手順で下ごしらえをし、冷凍保存しました。

一番苦戦した、わらび。

実は、わらびをあく抜きから調理するのははじめて。筍は何度もあく抜きから調理していたけど、わらびの方が大変かも?

たらいにわらびを入れ、こちら↓の重曹を入れて、わらびが浸る程の熱湯をかける。

まぁ、熱湯がいることいること。中華鍋に2杯、ポット(T-fal)でも2杯、追加で鍋にもう1杯。やっとのことでこんな感じ。

危ないので、ここ、お風呂でしました。 笑
すぐにお湯は緑になってきました。一晩このまま放置するらしく、、朝には水は濃い緑?もはや黒?くなりました。

ビックリするくらいの黒、すごい灰汁が強いんだな。これを水に色がでなくなるまで、流水で洗います。

ここからは、キッチンに移動してます 笑
そして、さらに水に浸して2~3時間。
2キロのわらび、あく抜き完了!?

ちなみに、今回はくださった方に“あく抜き法”をお尋ねして、その方法でしています。他にも方法はあるのでしょうが、私はくださった方の方法をまず試すことにしてます。感謝の意を込めて‥

下ごしらえや調理法を聞いたら、くださった方も楽しそうに教えてくれます。どちらも気持ちのいいやり取り。コミュニケーションのはじまりです。

隣近所の方とのコミュニケーション、きっかけは挨拶、そしてこちらからちょっとした話題で話しかける。これを続けること。簡単ではないのかもしれないけど、すごーく難しくはない。隣にどんな人が住んでるか知らないのって、なんだか寂しい。。
思いきって、声をかけてみませんか?そこから繋がりが広がりますよ。

さーて、、ここからどう調理しよう?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?