見出し画像

「当たり前」になるのはすごいこと

食材を買わせていただいている、就労継続支援A型事業所「よろこびの庭」から空豆を購入。今季は最後の販売とのこと。次はどんな野菜かな?と期待しつつも、しばらく買えないのは寂しいな。
しかし、うちの生活支援のために、野菜セットを組んで販売してもらったり、こんな野菜あるけどどう?なんて連絡をいただける。本当にありがたいこと。

これって、「当たり前」じゃないんだよなぁ。
こんな無理を聞いてもらえるって、簡単なことじゃない。よろこびさんには感謝しかない。いつもありがとうございます!

月曜日の調理は空豆づくし。
(夕飯は日曜に調理済み)

生活支援の利用者さんのためといいつつ、ちゃっかり自分も購入。美味しいのだから仕方ない。

やっぱりこれがスキだ。薄皮ごと食べられる空豆煮。

今回は、知り合いに教えていただいた、房ごと焼き。岩塩で食べると美味しいと教えてもらったけど、岩塩無かったので味しおで。
そりゃもう美味しい。

さて、月曜日の夕食。
日曜に作っておいたけど、まだどうなったか切ってないものが。

薄焼きたまごのそうめん巻き。

かっぱ巻きみたいだな。見た目はどうか、、は別として、お子さん二人でたいらげてしまった。酢飯より簡単で作る方も楽だし、子どももそうめんスキだからよかった。添えてるのは、カブのぬか漬け。これも美味しかった。

もう一品は水曜日に作る予定。
おやつ?おつまみ?みたいなのを考えてる。

少し前に7食チャレンジなるものをしたのですが、おかげさまで買い物も「その日までが期限」を探したり、何を作るかで必要かどうかよく考えて買うようになった。たぶん、食費にかかるお金は減ったかな。
生活費の中でも、食費はわりとかかるし、月々変動しやすい。

安く買って保存して、でも栄養ある食事をとりつつ、食費を少しでも安定させることで、月々の生活費のやりくりを楽にできたらと思う。自分も利用者さんも。

さて、今月から毎週のように調理実習がはじまる。密をさけるため、2~3人ずつで。
調理もだけど、メニュー決めや買い物にも時間をかけたい。もちろん、作ったものが余ったら保存法も。

買い物はスーパーにももちろん行くけど、よろこびさんのように、今の時期旬の野菜を買わせていただき、それで何を作れるか?とかしてみてもよかったなと今更ながら思ったり。

でも今後、旬でお得な食材で「さぁ何ができるか?」ての、やってみようかな。面白そう。面白そう、て 笑

ちょっとした遊び心もありつつ、楽しくやりたい。ギチギチの料理教室みたいなのは楽しくない。

行事ができないなか何とか考えて行う、少数人での調理実習。彼らにとってやっとの行事みたいなもの。

楽しんでもいいよね?

それでは皆様にとって、火曜日がワクワクする一日となりますように‥

昨日利用者さんから「ワクワクすることありますか?」に、答えられなかった私。

ホント、ワクワクを探してやってみなくちゃね。また利用者さんに気づかされた。

では。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?