ふられたきみに贈りたいいくつかの言葉

コブ山田です。
ようこそいらっしゃいました。

今回は、失恋の苦しみについて、記します。

私という生き物は、過去32年の人生で残念な傾向が出ていまして、過去、恋愛感情を相手に伝えたところ、ごめんなさいという回答を受け取ったことが圧倒的に多いです。
圧倒的にというのがポイントで、こうなると私も慣れてきますが、それでも一時期、恋愛をまったくしなかった時期があります。異性に興味がない。アホらしく感じたのです。

そんな私が恋愛なしの孤独な時間を多く過ごすうちに、もともとの好奇心旺盛さもあいまり、だいたいのことがひとりで完結して楽しめるできるようになってきます。別にひとりでも、やらないよりはマシでしょう。

Twitterなどで、失恋がきっかけで自分磨き頑張れて今では結婚できたというようなお話をちらほら見るのですが、こういった話、申し訳ないですが100%喜べるわけではありません。その人の努力を否定するわけではないですが、喜べず、私にはノイズ性の高い情報としてもう見ないような対策をとることになります。

そんな過去の経験からも、お断りされたあとに伝えたい言葉があります。

「十分よくやった。悲しくて当たり前。その代わり、自分が本当に好きなものを見失わないでほしい」

世の中には多数の人間がいます。育った環境が違えば好きなものも違います。それで趣味や価値観が合えばいいですが、合わせるのに無理が生じる場合も出てきます。そうなるとごめんなさいとなってしまいます。
ただし、女性側の場合は大前提として、相手に清潔感を求めることが多い様子です。

世の中に異性が何人いますでしょうか。星の数ほどいます。たまたま合わないと判断を下したのはその星の数ほどのひとりか、何人かです。

片想い期は、相手のことを理解しようと相手が好きなものを自分も試したという人も多いと思いますが、恋愛が破綻するとこれが苦しみを引き起こします。相手が好きだから自分も自分も好きになろうとした。
私の経験上、そういうものは、自身で納得できなければ距離を置くのが得策と感じます。

好きな人からは否定されたつもりではなくとも、状態としては実質否定されたようなもので悲しいと思います。そんなときにこそ、自己を肯定してくれるものを大切にし、笑顔と自信を取り戻してほしいです。

西野カナさん『Believe』など、失恋したときにパワーが沸く曲は、見返してやる!という歌詞ですが、確かに昔は見返してやる!と言うか絶対あきらめねえ両想いになってやる!!と意気込んでいました。高校までですかね。だって学校と塾ぐらいしか異性と知り合うきっかけがないんですもん。閉鎖的で、そりゃ何回もアタックして、精神力の強さが評価されるわけだ。

しかし、大学や社会人になると、行動も自由になってきて異性と知り合える機会や場所が増えます。そして自身がやりたいこともできるようになってくる。

そうすると、自分を評価しない異性に振り回されるのがいかにアホらしいかと思え、それだったら自分が好きなものに没頭していよう。そうなります。

「自分が好きなことのレベルを上げていよう、評価するしないはご自由にどうぞ」

それでいいと思うのです。そうして自分を見失わないでいるうちに、新しい出会いがあるかもしれません。

見返す、となると、認めなかった人の評価基準に合わせて自分を変えていくということで…悪いことではないですが、それがすべてではないとも思います。

高校ぐらいまでは知り合える異性が限られて(SNS上ではまた違ってくるかもしれませんが)本当にキツいと思いますが、未来は明るいものが待っています。

どんなときも、どんなときも、僕が僕らしくあるために、好きなものは好きと言える気持ち抱き締めていてください!

ありがとうございました。

サポートいただければ、本当に幸いです。創作活動に有効活用させていただきたいと存じます。