見出し画像

トイレも自然循環

5月から設けた定期活動日は、たくさんの方に集まっていただき、久しぶりに古民家キャンプ「風の谷」が賑やかになりました。
ありがとうございました。

ーーーー トイレ問題 ーーーー


人がたくさん集まった際には当然ですが、トイレが必要になります。
古民家のトイレは、汲み取り式のぼっとんトイレです。暗くて怖いイメージを持つ方もいらっしゃると思いますが、無臭だと意外とそのイメージも浮かびにくくなります。

今までも顆粒状のバイオをこまめに投入して、臭いの元を分解してもらっていましたが、気候が暖かくなったり、雨が続いて湿っぽくなるとどうしても臭いを防ぎ切ることはできません。

ーーーー 自然分解するバイオ ーーーー


世の中には、微生物の自然分解を利用した半永久的にメンテナンスフリーのトイレが数種類あります。それは、下水道無し、浄化槽の清掃も無しの自然浸透式バイオ浄化槽です。

代表的な浸透式自然分解浄化槽「エコロンシステム」

導入には、数100万円の設備投資が必要です。
設備はバイオの能力を発揮させるために設計されていますが、汚物の分解に強いバイオの存在が不可欠です。
そんな微生物があれば、汲み取り式の便槽でも自然浄化できるのではないかと思い、探してみたら見つけました。

においが消えたくん

汚物の分解ができる微生物は限られているそうで、その中でも精鋭部隊を選び抜き、さらに鍛え上げた微生物が、この「においが消えたくん」だそうです。
時間をかければ、汚水が無色透明の水になるまで浄化できるとのこと。
上記のエコロンシステムも、飲めるほどに汚水の分解ができるということを売りにしています。
それと同じ効果が期待できるとあれば、違いは汲み取るか浸透させるかだけだと思います。
さっそく便槽へ投入してみました。
これから梅雨に入り、夏を迎えてぼっとんトイレには、厳しい季節がやってきます。

「においが消えたくん」の活躍に期待です!

ーーーー 古民家キャンプ「風の谷」 ーーーー

古民家キャンプ「風の谷」は、会員制のコミュニティです。
遊び場作りを一緒にやりたいメンバーさんを募集しています。

子供達が走り回り、ターザンのような野性を育て、大人が本気を出して遊べる場所を作っています。

【定期活動日】
毎月第3水曜日、最終日曜日

不定期の活動もしております。

【予定しているプロジェクト】
コンポストトイレ小屋作り
キャンプサイト作り
サウナ小屋作り
オフグリッド化
太陽熱温水器作り
ピザ窯作り
谷の開拓探検隊
畑作り
などなど

資金作りから制作、利用方法までプロジェクトとして進めてまいります。
自分の夢を実現するコミュニティです。

見学や体験は、定期活動日にどうぞ!
6月の定期活動日
21日(水)、25日(日)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?