見出し画像

隣の芝生は青い

こんにちは。コーチ・スタディーの高橋です。
プロフィールはこちら

今日は「諦めそうになった時の心がまえ」

隣の芝生は青い
ないものねだり

こんな感情になったことはありませんか?
あの人だからできるんだ。。。

そうです。人は、周りと比較することによって、
成長し、時には嫉妬したり、羨ましいという感情が芽生えるものです

勉強や仕事でも同じだと思います

資格、学歴、キャリアなど様々な「ランク」が世の中には存在します

私たちは、より高いランクを目指して、頑張るものですが
目的がない頑張りは、精神を摩耗させます。

あなた自身がどうなりたいのか?
あなたがどう考えるのか?

この「目的」が大切なんだと思います。

私は、オンライン予備校を始めて、
たくさんの良い塾さんがあるな〜〜と正直に思いました。

私自身の志事目的をご紹介します

オンライン予備校で、全国に「聞ける環境」を創る

オンラインで「いつでも聞ける」環境を目指して、
オープンチャットもしています。
なぜ、この目的にしたのか?
私は夜型の勉強をしていました。質問が出てくる時はいつも夜。夜に質問ができる場所がなかったので、それだったら、自分でつくってみようと思いました。

コーチングを活用した学習指導や学習マネジメントを創る

実際に学生の時に、これでビジネスコンテストに出ました。入賞を果たすも、まだ資格を取得していなくとても自信がなかったのです。コーチングという言葉だけが先行してしまい、生徒にサービスとして提供できるのか、疑問を持っていました。
そこで、私は2つのコーチング資格を取得し、プロの学習自立コーチとして今は活動をしています。
本当にやりたいことのために、勉強計画を立てて、実行していく。目的があるので、生徒もブレることなく取り組んでくれ、成績という数字がついてきた時にはもう、笑顔!!


双方向の授業を大切にする

動画や、Youtubeなどでは解法手順などが溢れています。しかし、全員が成績が伸びるとは限りません。私は、「考えていること」「プロセス」などを自由な発想で考えながら、解答を導く授業を、これからもしていきたいと考えています。
知識の詰め込みはある程度必要だとは思います。しかし、丸暗記や人まねで解決できるほど、世の中は甘くはありません。
私は、「その人自身が導いた考え方」を一緒にシェアしながら学力を伸ばしていくことに力を注ぎたいと考えています。


将来は、大人同士も学び合いができる世界を目指しています。お互いの知見を自由にディスカッションしたり、学び、成長していける。そんな世界を目指していきたいと考えています。

いつもお読みいただきありがとうございます。
皆さんに元気を!
写真はtaketaketjさんの空写真が素敵だったので、使わせて頂きました。