見出し画像

#今日の名詞化 Backcast と Forecast

物事をかみ砕いてお伝えする時と、ちょっとカッコつけてお伝えすべき時と

誰しもその勘所をお持ちだと思います。コーチである私もそうで。

個人の方のコーチングを行うときは、かみ砕いて

商談などのときは、カッコつけて

みたいな感じかな?と思いますがいかがでしょう。ちなみに得意なのは前者です(著書見ていただいたらわかりますよね)。


カッコつけて、という場合、手法としては「名詞化」するといい、というのがセオリーのひとつです。

人って、何かしらの名前がつくと安心します。これはしばしば登場する「わからないが怖い」から。

謎の病気は怖いけど、風邪という名前がつけばそうでもない、と思いませんか?

(風邪の概念がなければ、なぜか体が熱くなり、喉が痛くなり、鼻水が出て、咳が出て、覇気がなくなり、なんて状態は超こわいと思う)


で、ワタクシ本日覚えた言葉。

Backcast バックキャスト

Forecast フォアキャスト


なんじゃないな?と思った人、私もです。

中身はなんて事ありません。


Backcast バックキャスト
未来に目標を立てて(時期や数値など)、それに向かって行動を組み立てていく

Forecast フォアキャスト
目の前のことを一生懸命積み上げていく


ここでもよく出てくる、目的志向(バックキャスト)か否(フォアキャスト)かという話、ただそれだけ。

日本人は比較的バックキャストが合わないのでマネジメント大変、フォアキャストの方がみんなが無理せず最終的に成果が出る、

なんてこともよく書いているところ。


理想の姿を描かないといけないものはバックキャストで

相手のあること、自分だけで決められないことはフォアキャストで解決していく、と解釈できそうです。


後者は環境問題(よく出てくる例)とか企業再生とかでしょうか。

前者は天気予報(よく出てくる例)とか税収見込みからの税制設計とか


バックキャストは、メディア受けしそうな、大きい話になりそう。

それに比べて、フォアキャストは地味そう。でも確実そう。

そんな違いがありますね。


というところからも、

夢が大きい人はバックキャストで

現実的、堅実な人はフォアキャストで

コーチングを進めていくとよさそうです。というか、実際そうなっています。

(ひとりひとりに合わせたコーチングをしているので、全員やっていることは違うのです)


バックキャストとフォアキャスト

金融とかマーケティング、戦略なんかの人は使っている言葉ですか?

わたし、これからカッコつけるときはこの言葉を使おうと思います。えへん。


元記事


いいなと思ったら応援しよう!

三木未希🎈ばら色の人生をお手伝いする
いいな、と思ってくださったら、ぜひスキ!やサポートをお願いします。 この記事を、ふとした時に思い出してもらえるとうれしいです。