見出し画像

わかってるのにできない やりたいのにできない、の件


ついこの間 受験生の娘(中3)がものすごくイライラしてて、あきらかに心が乱れてて,

なんだなんだ、と声をかけた夫に

「べんきょうしなきゃいけないって
わかってるのにできない!
やらなきゃ、って思ってるのにどうしても手が動かないくて、頭と心がばらばらなの。

自分がいやだし、どうしたらいいかわからないんだよ!」


って泣きながらいっているのが聞こえてきた。


このことば、知ってる。。聞いたことある。

わたしだ。わたしの声だ。

『 やったほうがいいってわかってる。
 やりたいって思ってるの。
 でもどうしてかできない。
 どうしたらいいかわからない…』


大人になってからも「やったほうがいい」「こうしたほうがいい」って思いながらもできない、なんてこと山ほどあって。

うーーーってなったときに
何度となく浮かび、心で叫んできた言葉だ。


だから娘よ、わかるよ。すごーくわかる。。

こうしなきゃ、
こうしたほうがいい、
明日こそ、と心に決める。

でも、明日が来てもやらない自分をなんとかやり過ごす。

「疲れてるから」 
「忙しかったから」
「時間がないから」

できない理由は次々浮かんではくるけれど
自分でも言い訳だってわかってて

「どうして自分ってこうなんだろう」
と自分を責める。

そのループに陥ってなかなか抜け出せずにいたんだった。


うんうん、だからわかるんだけどね。
ものすごく。


さて、娘にわたしはなにをしてあげられるのだろう。

とりあえず。
まだイライラがとまらない様子の、
涙目なむすめに言ってみる。


「ねぇ Hちゃん、
なんでこうなの? って自分を責めちゃうとさぁ、
脳はそのこたえを探し続けるんだって。

頭がやらなきゃと思ってるのに動けないとしたら、
なんでできないの?っていう問いのこたえを探すのにいっぱいいっぱいになってしまっているからで、
それで脳もこころも疲れちゃってるのかもしれないね。

とりあえずなんでこうなの?
って自分を責めることやめたらいいと思う
だって心が元気じゃないと、がんばれないから。

たぶん今必要なのは、
なるべく心が元気な状態でいられるようにしながら、ひとつひとつコツコツ積み重ねて、一歩一歩進んでいくってことなんだろうねー」

みたいなことを、なるべく、努めて、さらりと。


思春期むすめからは返事はなくて
聞いてるのか聞いてないのかわからなかったけど。

今いってあげられるのは、
いってあげたいのは、
このくらいで。

あとはぎゅーってしてあげたいところだったけど、
そんな気分でないようなので
頭をよしよしして、部屋をでた。


で、そんなやりとり(やりとりっていうか一方的だったけどね)のあと、

母はムスメに何ができるのかねーと
引き続き考えながら思ったのは、


ていうか、わたしもまだ、

やろうと思ってるけどできない、をやらないままにしてること、あるよな?
超あるよね?? ということ。


いまこそ、背中をみせる、的に(←勝手に。娘にとってはどっちでもいい話だ、たぶん笑) それをやるときじゃね?と、思いまして。
ということで、


やろうと思っていながらやれてこなかった発信を
いよいよやっていこう、や、やっていくぞ。。

と思い、このnoteを書いています。


これまで書くことに対する苦手意識もあって
今日からやるぞ、書くぞ、と決めること自体から逃げてきてしまったけど、

そんな自分の気持ちにも十分向き合ってきたし、
だから、大丈夫だよ、って自分に言い続けながら、
ゆるりと、でも一歩一歩進んでいこうと思います


毎日更新!にあこがれるけど
いやいや、まずは自分のペースで。

とにかく進んでいこう。


***

しかし、受験生の母って、まあまあ大変だ。

といっても高校受験に向かう子どもにできることっていったら、健康面のケアと心のケアくらいなんだけど。

(マザーズコーチングを学んでなかったら、
わたし間違いなくもっとガミガミしてたし、
自分のことでもないのに勝手に焦り、
過去の自分や周りと比べ、押し付け、むすめの生気を確実に奪ってたと思われるから、あのままだったらまじやぱかったわ、ってほんと思う)


受験で人生なんて決まらないし
あなたはあなたの選ぶ道を進んだらいいと思ってる

でもあなたが自分で選んだ目標に向けて
あなたが積み重ねていく一日一日が
あなたの心を強くしてくれたらいいなぁって
思ってる

そして、
全てが経験とはいえ、親としてはやっぱり、

あなたが得たいと思っている結果にもつながることを、とてもとても応援してる。

言わなくてもいいこといっちゃって
反省することもあるけれど、

あなたが張り詰めた心を休めることができる場所で在れるように、

わたし自身も心を整えていかなければね、
って思う毎日だ。

*********

マザーズコーチングスクール・トラストコーチングスクール、
9月開講ご希望受付中です



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?