マガジンのカバー画像

【父が娘に残す金融記事】

601
私は投資家として39歳で経済的自立をして引退しました。一人娘のために難しい言葉を使わずそのノウハウの全てを残して行きます。同じ環境のお父様達の参考になれば嬉しいです。(noteを… もっと読む
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

裕福な日本人への罠【父が娘に残す金融記事】

私達日本人は日本人というだけで完璧な裕福を手に入れています。ここまで社会保障、公的保険が…

投資家は預貯金は最低限に留めて【父が娘に残す金融記事】

100円を貯金すると5年後も100円です。これは金利というのがすごく低いからです。 しかし、100…

税務署の一方通行システムに気を付けて【父が娘に残す金融記事】

税務署からは自動的に支払う税金が請求されます。こちらから何もしなくても勝手に徴収されたり…

所得税を考えて【父が娘に残す金融記事】

収入があると所得税を納める必要があります。雑な例だと、50万円の給料を貰うと、保険料や配偶…

人からお金を得る方法【父が娘に残す金融記事】

人様からお金を得る方法は、融資、投資、労働対価の3つの方法があります。 融資:失敗しても…

年末調整?確定申告?【父が娘に残す金融記事】

大人になると年末調整か確定申告のどちらをします。両方とも所得税がいくらか計算する作業です…

お金のプロの仮面の下を知って【父が娘に残す金融記事】

お金のプロを名乗る人がいますが、仮面の下は全員「手数料を稼ぐプロ「という顔を持っています。 証券マンは「じっくり運用しましょう」と言います。 銀行員は「投資信託で増やしませんか?」と言います。 保険販売者は「数多くの中からあなたに合うのを探します」と言います。 ファイナンシャル・プランナーは「老後に備えてプランを作ります」と言います。 全員、「仕事」として成立するのは、「自分の給料分の手数料」を取れるからです。そして、すべて、儲からないのは当然です。もし儲かるなら売

2024年からはNISAをフル活用して【父が娘に残す金融記事】

今までのNISAとは異なる制度が始まります。NISAは少額投資非課税制度、つまり小さな投資額分は…

資産防衛の基本【父が娘に残す金融記事】

難しい資産形成の方法はさておき、お友達にシェアしても大丈夫な範囲の資産防衛の基本として、…

投資の基本プラン5選【父が娘に残す金融記事】

投資の基本的なプランを5つ説明します。トレードではないので注意して下さい。 1.手数料が…

労働者の給料明細の見方②【父が娘に残す金融記事】

給料明細で「控除」というのは天引きされるお金のことです。どのくらいもっていかれるか、雰囲…

労働者の給料明細の見方①【父が娘に残す金融記事】

労働してる人達は、会社から給料というのを貰います。明細書が送られますので、見方を覚えまし…

日本人投資家が払うべき保険料とは【父が娘に残す金融記事】

私達日本人は社会保険料を支払う義務があります。それらには以下の5種類あります。 健康保険 …

投資家は支払う税金の種類に気を付けて【父が娘に残す金融記事】

私達が支払う税金は二種類あります。間接税と直接税です。 間接税は文字通り間接的に支払う税金で、消費税や酒税などです。これは支払い能力に関係なく一定なので文句言わず支払います。 直接税は所得税、相続税など国に直接納める税金と、都民税や県民税の都道府県に直接納める税金と、固定資産税などの市町村に直接納める税金です。これらは支払い能力に応じて課税されるので、ぼったくられてないか調べる必要があります。 さらにある程度コントロールすることができるので極限まで節税するべきとだけ覚え