マガジンのカバー画像

【父が娘に残す金融記事】

607
私は投資家として39歳で経済的自立をして引退しました。一人娘のために難しい言葉を使わずそのノウハウの全てを残して行きます。同じ環境のお父様達の参考になれば嬉しいです。(noteを…
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

なんのために会社がある?【父が娘に残す金融記事】

会社会社は仕事をするための組織じゃなくて、節税をするための組織なのです。例えばあなたが一…

これをしてしまうと一生お金に困ります【父が娘に残す金融記事】

複利世の中で一番大切なのは複利の法則です。詳しくはこの記事を参照して下さい。これでずっと…

お金を運用する基本

債券40%株60%詳しい知識が無い時点では、運用するお金の40%で債券を買い、60%で株を買いま…

お金の専門家と話すのはNG!【父が娘に残す金融記事】

専門家世の中には「お金の専門家」と名乗る職業が多いんです。以下のリストが例です。 銀行員…

FX?ゼロサムゲームとは?【父が娘に残す金融記事】

ゼロサムゲームゼロサムゲームとは、ずっとやり続けたら「勝ち負けがトントン」になるゲームの…

合法節税!貧乏家族がベスト【父が娘に残す金融記事】

所得税税金で一番ぶんどられるのが所得税です。これは個人の収入に対して税金が取られるという…

悪!避けるべき3つの事!【父が娘に残す金融記事】

3つの避ける事!お金に関して避けるべき事が3つあります。それは「借金」「手数料」「税金」です。 借金借金は貸してが複利の効果で儲けるような仕組みなので、からくりが理解できてないうちは、手を出してはいけません。しかし、からくりが理解できて、きっちり利益が出る計算ができるようになれば正しく使うことはできます。 手数料何かを買う時に売ってる人に払うのが手数料です。たいてい少額なのですが、積もり積もってバカにならない金額になります。ほとんどの人はこの手数料を払いすぎて貧乏になって

生活費ってどのくらいかかる?【父が娘に残す金融記事】

生活費大人が東京で1人暮しをするなら生活費は1年間に400万円あればで大丈夫です。月の生活費…

お金使いの満足度の注意【父が娘に残す金融記事】

比較お金を使う時は周りとの比較で満足度を感じてしまう心理に注意が必要です。 例えば周りの…

収入と貯蓄のバランス【父が娘に残す金融記事】

80:20 当然ながら入ってきたお金を全部使うのはダメですが、そのバランスとして、20%を常に…