失敗は成功のもと②

管理職として生まれ変わり、メンバーへの想いが変わって来ました。
内部サーベイである360°フィードバックでもメンバーから嬉しいコメント(勿論厳しいご意見もw)を頂き、ピープルマネジメントの楽しさを感じ始めた時、上司が異動となりました。
(この上司は私の人生を変えてくれた方であり、今でも心のメンターとして私の中で大きな存在となっています。この方の事は別途書きたいと思います)

その後色々とあり、1年後位に現在の会社に転職する事となります。

転職し、プレイヤーに戻りました。
人材紹介の仕事を一から学ぶ事になりましたが、
商社の経験から間に入る感覚には自信があったので、「できるだろう」と思っていました。
しかし甘かった。
全然上手くいかなかったんです。

これまでは企業のニーズに応えるのは“モノ”。
しかし今度は感情を持った”ヒト”です。
企業に選ばれれば良かったのが、企業からもヒトからも選ばれなければならない。
簡単でない仕事を半年間で痛感、理解し、翌年からは順調に業績を上げる事ができました。

何よりも、また一風違ったマネジメントを受けた事で、マネジメントを受ける側の気持ちや、マインドセットの大切さをとても勉強させてもらいました。

3年が経ち、マネージャーへ。

内部昇格でしたし、とても優秀なメンバー達でしたので、私が大した事もせずとも、スムーズに業績を伸ばす事ができました。
当時のメンバーは常勝軍団として会社全体を引っ張る存在になっています。

1.5年マネージャーを経験させて頂き、昨年部長職として頂き今に至ります。

今の部署は全く新しいメンバーとの仕事であり、これまで会社として非注力としていた大手マーケットの拡大と深耕を目的とした新組織です。

これまで感じた事のないプレッシャーと、上手くいかないもどかしさはなかなか刺激的です。

これがザクっとした私の歩みです。

社会に出た時の壁・管理職1年生の壁・転職し環境を変えた時の壁・今回の壁。

けど想うのは、壁があるから”楽しい”という事ですかね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?