見出し画像

母と、男の人と、しいたけラーメン

26歳の私は、北海道の小樽で生まれたらしい。しかし、小樽のことは何一つ記憶にない。物心ついた時には、東京の足立区、10階建てマンションの602号室に住んでいた。

当時、5人で暮らしていた。
母親、父親ではない男の人、姉が2人と私。

私は保育園に通っていた。

その男の人は、
私にとって最高の遊び相手だった。
一緒にキャッチボールをしたり、
新幹線を見に行ったり、
ウルトラマンに握手しに行ったり、
クワガタを捕りに行ったり。

その男の人と一緒に遊ぶたびに、私の世界は広がっていった。

ボールの投げ方、捕まえた虫の名前、ウルトラマンの種類、カブトムシの幼虫の育て方――。ある日、シイタケが4つのったラーメンを作ってくれた。シイタケが美味しくないことも、そのとき知った。

画像2


私のわがままを聞いて、一緒に遊んでくれる、唯一の存在。好きにならないはずはなかった。

一方、仕事が忙しく、家になかなか帰ってこない母のことは、あまり好きになれなかった。

「好き嫌いせずに食べなさい」
「世界にはご飯を食べれない人もいるんだから、残さず食べなさい」
「8時を過ぎたら早く寝なさい」

母は、一緒にいてくれないし、遊んでもくれない。せかせかしていて、厳しいことを言う。

だから私は、ずっとその男の人の近くをうろうろしていた。母の「命令」から守ってもらおうとすら、思っていた。

ある日の昼。

その男の人と母が、大きな声で言い合いをはじめた。今までみたこともない光景、顔つき、声量――。耳と頭の中がいっぱいになって、怖くなり、訳の分からないくらい泣いた。怖くて怖くてたまらず、男の人にずっと抱きついて、その胸がぐっしょりになるくらいに、泣いた。

それ以降、その男の人が家に帰ってくることはなかった。

一緒にキャッチボールをすることも、クワガタを捕まえに森に行くことも、新幹線を見に行くことも、ウルトラマンと握手することも、なくなった。

ウルトラマン

姉と一緒にぬいぐるみとお人形で遊ぶか、一人でミニカーをぶんぶん走らせるか、ブロックを積み上げるか、になった。

男の人が家から出て行った数日後。
部屋で遊んでいると、母に「何か」を言われた。
私は反抗して、言い返した。

「もう嫌だっ!!」

母はこう叫んで、クローゼットに寄りかかり、バタバタしはじめた。その時、私は何かとんでもないものを見てしまったような気がした。今でも目に焼き付いていて、足立区のマンションに住んでいたころのどんな出来事よりも、その光景を思い出す。

誕生日で食べたケーキよりも、
クリスマスにもらったプレゼントの中身よりも、
あのまずいシイタケの味よりも。

画像1

母が私の前で弱音を吐いたのは、それが最初で最後だった。


今日つづったことは、
母は覚えていないような、
些細なことかもしれない。

でも、私は、鮮明に覚えている。


子どものころの記憶が、今の自分にじんわりと影響を与えている。

【書いた人】森本敬太(仮名)。国分寺界隈の大学を経て、会社員に。今は、国分寺のどこかで時々働いてます。清掃業に従事する20代です。平成生まれ。

前回の原稿