CO-HEY

そこら辺の会社員の備忘録。Twitterもたまにつぶやいてます。

CO-HEY

そこら辺の会社員の備忘録。Twitterもたまにつぶやいてます。

マガジン

  • 備忘録

  • 教育

  • Arsenal

    アーセナルについて、感じたことをまとめます。

最近の記事

ChatGPTに「自分を大切にするために必要なこと」を聞いたら説教された笑

自分を大事にするためには、以下のことが必要です。 自分自身と向き合う時間を持つこと 自分を大事にするためには、自分自身と向き合う時間を持つことが必要です。自分自身と向き合うことで、自分自身の気持ちや考えを整理し、自分の内面を深く理解することができます。 自分自身のニーズを理解すること 自分を大事にするためには、自分自身のニーズを理解することが必要です。自分自身のニーズを理解することで、自分自身が何を求めているのか、何が自分にとって重要なのかを把握することができます。 健

    • ChatGPTに「脳は疲れるか?」と、聞いたら食事の献立まで教えてくれた。

      脳は疲れることがあります。脳は、長時間にわたって集中することや、情報処理や判断を繰り返すことなどによって、疲労を引き起こすことがあります。また、ストレスや不眠なども脳の疲れを引き起こす原因となります。 しかし、脳は筋肉とは異なり、疲れたら休めばよいというわけではありません。脳は24時間働き続けているため、必要な栄養素や休息をしっかり取ることが重要です。また、適度な運動やリラックスする時間を取ることも、脳の疲れを軽減するのに役立ちます。 脳の休息には、以下のような栄養素を含

      • 地域の課題解決の心得「貧困について」(chatGPTさんにも聞いてみた)

        NHK特集の「貧困の連鎖を断て!西成高校の心得」を見て逆境に直面したときに必要なスキルとして、以下の3つがある。 ポジティブ思考:逆境に直面したとき、ネガティブな思考に陥るのではなく、ポジティブな思考を持つことが重要です。ポジティブ思考は、自分自身に対する自信を持ち、困難を乗り越えるための行動力を生み出します。 自己管理能力:逆境に直面したとき、自分自身を管理する能力が必要です。自己管理能力を持つことで、自分自身を励まし、自分自身を高めることができます。 ソーシャルスキ

        • ChatGPTに「市民の健康づくりに必要なこと」を聞いてみた。

          市民の健康づくりには、個人の健康意識の向上や、健康的な生活習慣の維持・改善が重要です。以下に、市民の健康づくりに役立つ取り組みをいくつか挙げてみます。 健康教育の実施:市民に対して、健康についての正しい知識や情報を提供することで、健康意識の向上を図ることができます。健康診断や予防接種の普及、栄養指導なども、健康教育の一環として行われることがあります。 健康づくりの場の提供:市民が身近で手軽に健康づくりに取り組めるような場所や機会を提供することが重要です。例えば、スポーツク

        ChatGPTに「自分を大切にするために必要なこと」を聞いたら説教された笑

        • ChatGPTに「脳は疲れるか?」と、聞いたら食事の献立まで教えてくれた。

        • 地域の課題解決の心得「貧困について」(chatGPTさんにも聞いてみた)

        • ChatGPTに「市民の健康づくりに必要なこと」を聞いてみた。

        マガジン

        • 備忘録
          3本
        • 教育
          7本
        • Arsenal
          1本

        記事

          ChatGPTに「ビジネスにおけるコーチングと幼児期の子どもに対する親の声掛けの違い」を聞いてみた。

          ビジネスにおけるコーチングと幼児期の子どもに対する親の声掛けの違いは、目的や対象者、手法、コミュニケーションのスタイルなど、多岐にわたる要素があります。 まず、目的や対象者については、ビジネスにおけるコーチングは、個人やチームのパフォーマンスを向上させることを目的としています。一方、幼児期の子どもに対する親の声掛けは、子どもの成長や発達を促すことを目的としています。 次に、手法については、ビジネスにおけるコーチングは、コーチとクライアントが対話を通じて、目標設定や行動計画

          ChatGPTに「ビジネスにおけるコーチングと幼児期の子どもに対する親の声掛けの違い」を聞いてみた。

          新米上司の部下日記

          入社7年目にして初めて部下が出来た。 しかも、中途の部下だ。 この業界は初めてとのこと。 何をどう教えていけば良いものか。 様々な面において課題がある。 この日記は自分の部下とのやりとりを振り返り改善するための手立てとして利用したい。 そして、今感じていることは、部下と向き合うことは自分自身と向き合うことに近いと感じる。 今日の話は 「部下の意見が聞けない。」である。 これは自分自身も経験したことがある。 自分が部下の時に上の人が自分にとっては小さなミスを指摘するせい

          新米上司の部下日記

          政治と僕の備忘録

          政治って何?と、聞かれると、 身近じゃないもの、ワイドショーのネタ、偉そうなおじさんたちの宴の会、、、 どうしても、イメージの悪い言葉を並べようと頭を使ってしまう。 僕は生まれた場所柄、政治に関係する人の中に育ってきた。 政治がとても身近で、だからこそワイドショーのネタになる理由も何となく感じてて、おっさんたちが多い理由も何となくだが感じることが多かった。 そして、そのなんとなくの理由と政治をもっと面白く話せないかと常日頃考えていたりもする。 今回、ご紹介させてもらう二冊はと

          政治と僕の備忘録

          『群集心理(100分de名著)』武田砂鉄

          ネットでよく見る炎上や昨今のオリンピックの問題、コロナ禍の自粛警察など、身近なようで遠い出来事。 これは本当に自分の意見なのか、、、 それともみんなの意見に自分を同一化させただけじゃないのか、、、 善良な個人が狂暴化するとき 人びとが無個性化した「群衆」と化す過程を辿り、その特性や功罪を考察した社会心理学の名著。なぜ群衆は合理性のない極論を受け入れるのか? 指導者やメディアはいかに群衆心理を煽動するのか? 気鋭のライターが政治のあり方からネット炎上までを俎上にあげ、現代に

          『群集心理(100分de名著)』武田砂鉄

          「あなたらしさ」から逃げる(途中)

          ■概要 ・『私的な私』と『公的な私』の存在 ・分人的思考による様々な私が作る私像 導入:あなたらしさという言葉が嫌いな理由(ワケ)「あなたらしさを見つけなさい」 という言葉が好きではない。 私らしさとは一体なんであろうか。 そう考えると、どこまで行っても見つからないのである。 私が自分自身について悩めば悩むほど、訳が分からなくなってくるのである。 図はその状況を簡易的に示したものである。「今」悩んでいるのも私はそこに存在するが、悩むという行為は過去の姿を想像することにあり

          「あなたらしさ」から逃げる(途中)

          戦争と人間についての備忘録

          現代に生きるうえで過去は必要か。という質問を受けたことがある。 私の回答としては、「人それぞれであり、答えの理由を考えることが大事だ。」と、明確に答えないことにしている。 今回は、備忘録という形式に甘えて、「必要」と感じた理由について、つらつらと書き連ねたいと思う。 日本の現代(いま)を辿るには戦後史が良いと思う。調べれば調べるほど、戦前の日本人と戦後の日本人は連続していない。 特に、人間の本質的な部分で差を感じます。 勿論、明治政府による廃仏毀釈や廃藩置県などによる「文明

          戦争と人間についての備忘録

          教育についての備忘録

          昨日、教育についてと言う勉強会に参加して参りました。 そこでの感想を備忘録程度に書き残したいと思います。 0.勉強会に臨むスタンスとしてまず、勉強会の内容に入る前に答えの無い問題に対しする会で大事にしていることがあります。※当たり前のことかもしれませんが、、、 -みんな違ってみんな良い- 一つ目は人は皆違うということをしっかりと認識し、なぜ違うのかということを、各人の動機から探り、話しあう。結論は家に持って帰る。直感と論理を組み合わせ、とにかく人の意見を聞いてみる。という

          教育についての備忘録

          今からでも遅くないtwitterで仕事の幅を広げる方法

          今更twitterかよ。 正直、もはやtwitterはオワコンだと思ってました。 そもそものTwitterのイメージは、友人の生活感あふれるコメントがだらだらとタイムラインに流れ、たまにフォローしてる有名人のコメントがちろほらと流れてくる。 ネガティブなコメントも多く、自分も鬱々とした気分になるから、そんなコメント見たくなく、自然とInstagramに流れ、実は長い時間放置していました。 しかし、稚拙ながら初めて書かせて頂いたnoteにあるように、これは結婚等のライフ

          今からでも遅くないtwitterで仕事の幅を広げる方法

          アーセナルの前半戦総括-長いトンネルと一筋の光-

          2019-20シーズンの前半を敢えて振り替える理由は一つ。長く続いたベンゲル政権以降、こんなにもクラブが混乱に満ちたことはなかった。そして、この経験は必ずこれからのアーセナルというクラブを観戦するにあたり非常に重要な期間だったと考えられるからです。前置きはここまでにして早速、振り返りたいと思います。 総括①:エメリ2年目の苦悩と決断 完璧な移籍市場 誰しもが期待したであろう2年目のエメリの船出がこんなにも厳しいものになるとは全グーナー(アーセナルファンの呼称)が予想と反す

          アーセナルの前半戦総括-長いトンネルと一筋の光-

          noteを活用し、生活を変える。

          僕がnoteを始めた理由 文章を公開する、それは少しばかり勇気のいることだと思います。私の始める上での一番のハードルはここでした。今も洋服のうしろの裾を引っ張られるような思いで書いています。そんな「僕」について簡単に説明します。端的に言うと普通のサラリーマン。社会人生活も5年が過ぎ、結婚。そして、最近パートナーが新しい命を授かりました。同時に生活が一変。まず、家計に火が付きます(妻の休職により収入減、準備に色々とお金がかかる等支出増)。次に、家事の負担増による自分の時間の減少

          noteを活用し、生活を変える。