マガジンのカバー画像

🍅英文法

12
やのゆりが担当した記事をまとめています。英語学習者が間違いやすい、引っかかりやすい英文法を中心に、わかりやすく&面白おかしく。毎週日曜日更新。
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

Doは実は助動詞だった!

今日はDo動詞の否定文と疑問文のお話をします。 I do not like English. な方。 She does not live here. 遠距離恋愛な方。 基本的に、1文の中には動詞が1つというルールがありますが、この文章の中には動詞が2個あります。do / does は「~をする」という意味のDo動詞、like(好き)・live(住む)はそれぞれDo動詞ですね。 I do not like English. She does not live here.

助動詞のCanの使い方

ここまで、イコールの役割、状態を表すBe動詞、動作を表すDo動詞を説明してきました。 ・イコールの役割  I am an English teacher.(私は英語の先生です。) ・状態  I am smart.(私は賢いです。) ・動作  He drives a car safely.(彼は安全に車を運転します。) 今までの文法を使えば、自分の名前や職業、状態、日常的な動作や事実について表現できるようになりました。 今日は助動詞「Can」の肯定文・否定文・疑問文につい

Do動詞を使いこなす

🍅Do動詞とは何か🍅今まではBe動詞で「イコール」「状態」の文章を作って来ました。 ここで一つお願があります。 🍅一度Be動詞は忘れてください🍅 Be動詞とDo動詞は全く違うものです。「イコール」「状態」をあらわすBe動詞と違って、Do動詞は動作を表します。Do動詞は「~する」という動作をあらわすので、「~する」という意味の動詞 do をとって、Do動詞と呼びます。 例: eat(食べる) like(好む) want(求める) ちなみにBe動詞とDo動詞は非常に仲が悪

Be動詞の否定文・疑問文

前回はBe動詞の肯定文(普通の文章)について書きました。 今日は否定文(~ではない)と疑問文(~ですか?)の作り方をサクッと説明します。 🍅否定文🍅Be動詞の否定文では、動詞の後ろにnotをつけるべし! I am not an English teacher. I am not crazy. 私は英語教師ではありません。 私は変人ではありません。 She is not a fine chef. She is not pretty. 彼女は元気な料理人ではありません。

Be動詞について

Be動詞。このBeは「原形(もとの形)」だということを忘れていませんか? この原形、Beは主語によって変化していきます。 I のときは am に、You のときは are に、She のときは is に。 シンプルな覚え方としては am はつねに特別な自分「I」にしかつかない。こだわりの am。 is は「I」でも「You」でもない1人 / 1つのものにつきます。 are は「You」と2人以上 / 2つ以上ものにつきます。 そして、Be動詞には2つの意味があります。