見出し画像

九月二十四日

こんばんは。今日もお疲れ様です。

夜がだいぶ涼しくなりましたね。
日が暮れてから自転車で坂道を下ってると、ちょっと肌寒く感じました。
もう夜には、一枚上着をはおらないといけないです。

今日は昼に起きて、昨日買った柿を剥いて食べました。
お供は半額の贅沢ヨーグルトと鍋もどき。普通はこっちがメインというのかもしれません。

ベランダから見える空を見ながら、
「ゆーーーっくりな生活だな〜、、、こんなのんびりしてていいんだろうか。まぁ今日は体調不良だからいいか」
って納得させてました。大学生の特権です。


八月の現場が終わって、もうすぐ一ヶ月。
この一ヶ月、何をしていたんでしょう。
何もしていない気もするけど、自分を充電する期間であったり、少しずつ自分の行動が変わったり、前に進んだことや、悲しい出来事があって、ちゃんと九月ってものを過ごしているのかなとも思います。

みなさんは、この一ヶ月をどんな風に過ごしていましたか?

10月が始まる頃に、みなさんの九月を、一人一人聞いてみたいです。
たぶん一人一人、違うドラマがあって映画になるんだろうな。


話は変わりますが、
九月の初めにこのNOTEを突然始めました。

こういう時の行動力だけはすごいんだよな。登録から一発目の書き上げるところまで、何時間かでやってしまう。その分、3回目はこうして九月の終わりになっているんですけどね。

私は多分、人より日常を過ごしている間に頭で考えていることがとても多いです。
電車に乗っていても、部屋で過ごしていても、ずっと独り言を言っています。
無になる時間は5分もないんじゃないかな。
そのせいで、少しでも無になってリラックスできるように、呼吸を意識するようになりました。

九月に入って、特に自分と向き合う時間が増えた分、当然、頭の中の独り言も増えていきました。
もう止まらなくて溢れ出しそうで、思わずこのNOTEに登録しました。たぶん、自分の頭を整理しているんだと思います。

最近会った私の友達の言葉に心を打たれたんですけど、
「ストーリーを他人から引用する人が嫌。なんで自分で作らないの?
文字の一つ、言葉の選び方、配置、一つで個性が出るんだよ?
なんで人に任せるの?」

と言っていました。
(友達、勝手にすみません)

めちゃわかる。私も映像を学んで個性というものを考えるようになって、インスタの一つでも他の人とは違う自分らしさを意識するようになりました。
それでも相手のが良いなって思った時は私もそのまま載せてしまうんだけど、、

私は文章を書く時や人に説明する時、どっちでも良いエピも一緒に入れてしまいがちです。だからこういう文章を書く時、できるだけ簡潔にしようと推敲します。

でも、友達の話を聞いて、どっちでも良いエピ=どういう言い回しで話すか
も自分の個性なのかな、と思うようになりました。


その友達と、好きな言葉を出し合ったことがあったんですけど、その時パッと見ただけでお互いの個性が出ていたんですよ。

友達は漢字と綺麗な、明朝体が似合うような言葉選びが多くて、
私はひらがなと丸っこい文字が多かったです。
どっちも素敵で、あなたらしいねって微笑ましくなりました。


だからこのNOTEも、できるだけ自分の素直な言葉で書けたららいいなぁと思います。

自分で見返した時に一番好きだなって思えるような文章。
それが、私以外の誰か一人でも
良いなって思ってくれたらそれはめっちゃ嬉しいな。

もし最後まで読んでくれた人がいたら、夜は窓から入る風も冷たくなってきたので
少しあったかくして、おやすみください。

本日もありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?