見出し画像

上手な栄養摂取方法

連休ですねーポツンポツンと仕事が入ってしまったので、、何処にも行けずT^T記事書いたり、勉強したり、仕事したり、とにかく充実したいと思います!では早速「Bカロテン」は油といっしょにとろう!

Bカロテンは、にんじんや小松菜、かぼちゃなど、ほとんどの緑黄色野菜に含まれる栄養素です。カラダの中でビタミンAとなり、カラダの発育を助ける、粘膜を正常に保つ、肌荒れや風邪を予防するなどの効果があります。

Bカロテンは油脂といっしょにとると吸収率が高まります。「野菜炒めにしたり、さっとゆでてごまあえにしたり、オリープ油でイタリアンサラダにするのもオススメです。

「ビタミンC」はさっと洗ってさっとゆでる!

ビタミンCは野菜や果物などに多く含まれる栄養素です。肌のコラーゲンを作るのに必要で、メラニン色素の生成を抑える働きもするので、美肌の維持には欠かせません。

ビタミンCが特に多いのは赤ピーマンや芽キャベツ、ブロッコリー、意外なところで、のりにも含まれます。水に溶けやすく熱で壊れやすいので、ゆでるときや炒めるときもさっと加熱します。ただし、いも類に含まれるビタミンCは壊れにくく、加熱しても7割のビタミンCが残ります。

ビタミンCは多めにとってもカラダに蓄積されず、体内でも3時間ほどで外乱されてしまいます。1度にたくさんではなく、毎食、こまめにとりましょう。

「鉄」はタンパク質やビタミンCといっしょにとる!

ほうれん草、小松菜、パセリ、大根の葉、枝豆、そら豆などに含まれる鉄は、血液を作るヘモグロビンの成分で、省血を予防し、新陳代謝を活発にします。 

血液中の赤血球は鉄とタンパク質を材料にしているので、鉄を有効に活用するには、肉や卵など、タンパク質のものと組み合わせて食べましょう。上手に鉄の補給をするには、ステーキやしょうが焼きなどの肉料理に、ほうれん草や小松菜などを付け合わせるのがぴったりです。

また、鉄分はビタミンCといっしょにとると吸収がよくなります。トマトなど生野菜のサラダもとるといいでしょう。

野菜の「カルシウム」は、卵や魚と合わせて骨を作り、丈夫にするカルシウムは牛乳やチーズ、小魚などとともに、野菜からもとれます。

代表的な食材は、モロヘイヤ、小松菜、しそ、バジル、かぶの葉など。カルシウムは、ビタミンDやアミノ酸の一種であるアルギニン、リジンと合わせてとると骨を作る効果が高まります。

これらは魚や卵などタンパク質に多く含まれる栄養素なので、カルシウムの多い野菜といっしょに食べるとよりよい栄養効果を期待できます。では、良い連休を〜

宜ければサポート頂けましたら幸いです! サポートは、武術の価値を高める活動に使わさせて頂きます!!