マガジンのカバー画像

みんなのイベントレポート

49
cluster で開催されたイベントについてのnoteをまとめます
運営しているクリエイター

#オンラインイベント

第2回VR恐竜シンポジウム(アドレス確定しました)

第2回VR恐竜シンポジウム、URLを公開いたします。お待たせしました! Youtubeライブは下記からご覧いただけます。 https://youtu.be/QET1gMHmymg バーチャルSNS cluster(クラスター)のアプリを経由して、スマホやPCからお入りください。リンク先一番下から入手可能です。 VRはちょっと苦手で・・・という方も、上記のYotubeライブをご覧いただくだけでもお楽しみいただけると思います。 テストのため会場に入ってみましたが、いやもう

戦後75年の今、子どもたちに戦争をどう伝えるか。 〜NHKクローズアップ現代+ VRイベントにグラフィッカー参加させていただきました!

「この世界の片隅に」を知っていますか? 戦時中にも日常があり、その生活の機微が描かれた映画です。その中で、毎日を工夫して暮らしていたのは、主人公の「すずさん」。 今回のイベントは 全国各地の“すずさん”を発掘し それぞれの地域で伝えるため、   各地の新聞社や博物館、 教育関係者など 様々な方たちと「新しい戦争伝承」の可能性について ディスカッションします。               (番組HPより引用)  そんな内容で進められました。 第1部 トークセッション

オンラインだと、自然発生的にグラレコが活用されていく〜NHKクローズアップ現代+イベント/グラフィッカーとしての振り返り

\ 可視化であなたのやりがいある人生を応援したい / グラフィックレコーダーの湯朝かりんです。 会議やイベントで行われる対話の内容を、リアルタイムで「直感的に見れる」形にしていくグラフィックレコーディングの制作/講師をしています。 こちらは、前回の記事で書いたイベントについて、グラフィックレコーダー(グラフィッカー)としての振り返りを備忘録的に書き留めておきます。 それにしても、今回はたくさんのチャレンジがありました。 1. VR空間でのバーチャルイベント#cluste

VRミートアップ三重 番外編「#BIM01」参加報告 in cluster

熱中症から完全回復しましたので投稿いたします。 なお、写真撮影やスクショはNGということでしたのでリンクを貼っていきます。内容はイベント時に取ったメモ書きより。文章が多少変ですがご了承ください。 clusterへのイベントリンクはこちら。 https://cluster.mu/e はじめは、connpassというサイトに登録したことから始まります。このサイトではcluster上で行われるイベントの参加者を募っていることが多く、軽い気持ちで参加しました。参加人数の枠が小