マガジンのカバー画像

クラブと生活

20
運営しているクリエイター

#クラブ

VISION最後の『MODERN DISCO』を終えて

VISIONでは最後となる『MODERN DISCO』の夜を、一番長く見つめた客は私だと思う。ドキュメンタ…

17

クラブで踊れない生活 #2 ―Nozomi Takagi(phantom/岩壁音楽祭)

COVID-19の感染拡大によってクラブで遊べなくなった日々の記録を試みる連載。「クラブで踊れな…

Nozomi Takagi
4年前
33

ローカルを再構築する メディア、音楽と場所、持続的な生活と地域経済―― #さいはて…

 地方にも、都会と変わらず人の生活がある。若者の地方離れ、高齢化、人口減少……。2020年1…

wanu
4年前
48

「地域とカルチャーに還元する仕組み作りを」熱いバイブスでクラブ企画やwebメディア…

「安定した暮らしがないとカルチャーは成立しないし。その地域で挑戦する人たちが死なないだけ…

wanu
5年前
58

大人に許された特別を、私はまだ知らない。

おしゃれと動きやすさ、どちらを取ればいいのだろう。荷物は預けられるのだろうか。音楽がか…

ばみ
5年前
23

“Music Never Save Us”-音楽は救ってくれないし魔法じゃない、けど。【寄稿版】

2017年にリリースされたTAARのアルバム『Astronotes in Disco』。表題曲は本当にアストロノー…

12

「LAST NIGHT MUSIC SAVED MY LIFE」―dj colaboy氏インタビュー、HOMESICK10周年に寄せて

「非日常じゃない、生活の一部にパーティーがある。僕たちにも、来てくれる人にも」  関西を中心にDJ/オーガナイザーとして活躍するdj colaboy氏。同氏主催のパーティー”HOMESICK”は2018年、10周年を迎えた。京都の繁華街から少し離れた地下鉄駅を抜けてすぐ、鴨川に臨む京都CLUB METROを中心に長く開催されてきたパーティーにcolaboy氏が寄せる想いとは――。開催に至るまでの同氏の歩みとともに訊いた。 就職先の同僚とサンプラー演奏から始まる 電子音楽と

パーティーはいつか終わる、生活は続く-『クラブと生活』開始に寄せて

ふみさんがTwitterで発信したことをきっかけに『クラブと生活』という企画が始まります。ふみ…

69