見出し画像

8代目☆都家 歌六師匠。

昔々、あるところに焼肉屋がありました。
そこでは、ある師匠が有志を集めて
変わった楽器を教えてくれました。
そしてそこは『日本のこぎり音楽協会』と
名づけられました。


のこぎりを弾く。『ミュージカルソー』と呼ばれる。
ちゃんとした楽器です。

これを習いたいなーと調べたら
渋谷の焼肉屋の閉店時間に場所を借りて
教えてくださったのが『都家 歌六』師匠でした。
あくまで協会をして、教えてくださったので
師弟関係ではありませんが、師匠は師匠。



画像1

たまたま渋谷の現場だったので練習に突撃。
実際に教えてくださったのは
先輩にあたる方たちで、年齢も意外と若く
わいわいやってました。
師匠はそんな感じが好きだったな。



画像2

結局、自習になるのでそれほど行かなかった。
会費も払ったかな。お茶代程度だった。

この写真が演奏の時の姿勢。
寄席に出られているときは和服でした。

調べて知りましたが、お亡くなりになってました。
2018年3月31日(87歳没)勉強家だったな。
色々調べて、論文みたいなものをくれたけど
全然判らなかった。



偶然ですが、この当時【GONTITI】のチチ松村さんも
会に参加していて、奇跡のコラボがありました。

画像3

みかんをお手玉するつっちー&素顔のチチさん。
サングラスつけるとピンとくる。
ひとりイタズラして入っているので
そのまま載せちゃう。自業自得ね。

GONNTITIを知らない?
知らないはずない。
色々かかってますよ。

右側ね。

たまたまツイッターで、面識のある方が
ミュージカルソーのことを書いていたので
思い出して、書きました。
丁度写真もスキャニングしてたし、
偶然が重なりました。

偶然×偶然は必然。
思い出せ。書け。
ってことですかね。

師匠、コロナ前にあっさり逝けたなら
よかったかもです。
ありがとうございました。
まだありますよ。ノコギリ。
捨てる曜日が判らないんです(笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?