見出し画像

git を丁寧に伝える - git 伝承者への道 - 第0回 はじめに編


はじめに

この note は、 Git の基本的な概念と使い方を、可能な限り解りやすく説明します。の第0回である「はじめに」です。
これから連載する記事を読むことで最低限必要になる

  1. ソロである程度 Git を使える

  2. 複数人での協調作業ができる

  3. 不明点をググれるようになる

を達成できるようにしたいです。

対象者

  • Git を使ってみたいけどなんかわかんないから怖い

  • なんとなく Git 使ってるけど正直よくわかってない

  • Git 使ってるけどよく詰むすぐ詰む

  • なんかいろいろ英語が出てきて、わかんないからシカトしてる

という方々です。
なので、

  • ちゃんと理解できてる。訊かれても答えられる。

  • Git で別に何も困ってない

  • 旅行の計画表のバージョンは Git で管理してます

  • 彼氏が他の女と git で介して浮気してるのを自分の技術力で発見した

みたいな方は対象ではありません。

補足

今後、"Git" と書いたり "git" と書いたりと表記の揺らぎがあると思いますが、どちらも同じ意味です。他の英文字も同じです。キャメルケースやスネークケースで書くこともあります。気分とか何も考えてないだけで表記上の違いだけです。


支援のお願い


素材引用元

アイコン

見出し


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?