見出し画像

組織目線で考えるDX推進を阻む3つの壁

こんにちは、CloudFitの瀬沼です。

CloudFitにて様々なクライアントに対してDX支援をする中で、組織が起因となって思うようにDXの推進が進まないケースを目の当たりにしてきました。この記事ではどの企業でも障壁になりがちな3つのポイントについてまとめています。

その1:部署とDXの目線の違い

ひと口にDXと言ってもその定義やスコープは企業によって様々ですが、多くのケースで部署を横断しての取り組みが必要になるケースがあります。

部署横断での取り組み例
・MAとSFAを導入してマーケから営業まで一気通貫の仕組みをつくる
・サイトにチャットボットを導入して問い合わせ対応の品質を改善する
・各部署の実績データを取得して、BIで事業を見える化する

そのため、DX推進部やDX企画部といった組織を新設して、DXを推進する企業が増えているのですが、業務部門の協力が得られずに話がなかなか進まないという課題に直面している企業が少なからずいる印象です。

DX推進の壁.001

この原因は「部署とDXの目線の違い」です。
営業、マーケ、プロダクト、CSといった業務部門からすると、「他部門と連携するのが面倒」「自部門にメリットがない」といった印象を持ってしまうため、責任者や担当者が前向きになれないのです。

各部門の責任者や担当者に協力してもらうためには、背景や導入効果を丁寧に説明することが、地道ながら一番の近道だと思います。その過程で自分の味方になってもらうことで、その後の進め方がよりスムーズになります。
また、一括導入ではなく特定の部署や特定のサービスからスモールスタートで始めて、徐々に実績をつくる進め方も有効です。

その2:企画力の不足

先に記載した通り、多くの企業ではDX推進部やDX企画部といった専門の部署がDXをリードすることが多いのですが、実態としてはトップからの号令でとりあえず部署を作ったもの、何をするかが決まっていないケースが散見されます。

ではDX推進部署の担当者はどのように企画をつくるのでしょうか?

情報収拾の手段
・ググる
・展示会やオンラインセミナーに参加する
・書籍やホワイトペーパーを読む
・知り合いや有識者に話を聞く
・ベンダーから提案を受ける

主にこのような手段で情報収集をしながら、DXで何をやるか決めることが多いのですが、このプロセスに大きな落とし穴があります
外部から得られる情報は、ほとんどが解決策に関する情報であり、その前提である業務や課題に関する情報が抜け落ちているのです。

DX推進の壁.003

業務や課題は企業ごとに状況が異なるため、本来は内部でそれらの検討がなされたうえで、適切な解決策を模索するのが正しいプロセスです。しかし、そのプロセスを省いて、外部から得られた情報を鵜呑みして、ツールやサービスの導入=DXとしてしまっている企業は少なくありません。

これはひとえに企業サイドの「企画力の不足」によるものだと考えます。
ツールやサービスの導入といった分かりやすいアウトプットに目線がいってしまい、本当に解決すべきことが何かを深掘りされずに、コトが進んでしまうのです。
この結果、「導入したツールやサービスが現場で使われない」「思っていたような費用対効果が得られない」という状況が生まれます。

その3:人材要件の高度化

DXを成功させるためには、単純なシステム導入と異なり、ビジネス・業務にまで視野を広げて、部署横断的な目線でデジタル化を考える必要があります。そのため、DXを推進する人材に求められる要件は必然的に高度化します。

以前に紹介した「DX人材のスキルチャート」でも記載した通り、DX人材にはかなり幅広いスキル・経験が必要になります。特に、ビジネスとシステムの両方の目線を持って物事を考えられる人材は希少であるため、そういった人材が社内にいないケースも多いと思います。

対策としては以下の3つが挙げられますが、短期的なDXの推進では①ないしは②で体制を構築されている企業が多い印象です。中長期的には③の整備状況が企業間で大きな差分となりそうです。

DX人材を獲得する方法
①DX人材を採用
②外部パートナーに依頼
③社員をDX人材として育成

DXで求められる組織の変革

ここまで紹介したように、DXを推進するためには従来の組織・仕事の進め方から脱却して、新しいチャレンジをする必要があります。DXによってビジネスや業務を変革させるとともに、自らの組織、そしてそこで働く従業員もアップデートする必要があるのです。

===== ここからお知らせです =====

CloudFitはDXの企画から実行までワンストップで支援しています。
DXで何から着手していいか分からない」「DXを推進する人材が不足している」と言ったお悩みを持ちの方はお気軽にお問い合わせ下さい。
http://cloudfit.co.jp/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?