フォローしませんか?
シェア
つながりすぎた社会で〈二人であることの孤独〉を取り戻す 若きアーティストによるSNS時代の恋…
動物の苦しみ、気候危機、健康な食生活を気にかけるすべての人へ。「最も影響力のある現代の哲…
ロックとはなんだったのか? 進化心理学、認知科学、神経科学、人類学、霊長類学、自然主義哲…
「人新世」の正体を、あなたはまだ何も知らない――。
誰も読んだことのない、 真面目で、おかしくて、ハートウォーミングな、 ゲンシリョク・ロード…
デカルト、台湾、読書会、モヤモヤときて、リベラルアーツ。
デカルト、台湾、読書会ときて、モヤモヤ。2022年8月29日発売。
デカルト、台湾ときて、読書会。3冊目の担当書が出ます。2021年12月21日発売。 竹田信弥、田…
ご無沙汰しております。 2冊目の担当書が出ます。2021年11月29日発売予定。 神田桂一『台湾…
ご無沙汰しております。バタバタしている間に更新を35週も飛ばしてしまいました。申し訳ありま…
本年最初のYouTubeを2本公開。もうひとりのスタッフがすべてやってくれた。 翻訳権の交渉で進…
特大企画の原稿整理を少し進めた。今年最初のYouTubeを2本収録。
各企画の原稿、少しずつ進んでいる。少しずつ……。 翻訳企画も版権をひとつ押さえた。もうひ…
企画のための調査研究の時間を捻出するのもむずかしい。だが、少々無理をしてでも新規の企画を立てていかないと、来年再来年の仕事がなくなる。今月も何本か通して、早いうちに20本の大台に乗せたい。 私にそんなにこなせるのかという問題はあるが、会社の台所事情からいっても弾数が必要である。人や会社によってはもっと少ない本数でOKの場合もあろうが、少なくとも私のところはそうはいかない。逆にもっともっと弾数が必要な人や会社もあるだろう。そこはそれぞれの台所事情による。 下記は国書刊行会時