見出し画像

仮想通貨クロスチェーンを学ぼう

仮想通貨初心者にとって最大の難敵はクロスチェーンでしょう。
通称「ブリッジ」とか「橋跨ぎ」なんて言いますが、
私もこれに何度もぶつかりましたし、今でもブリッジする時は緊張します。
よしっ!って言って指差し確認しながら橋を渡ります。
この橋、実は超危険で、うまく渡らないと”GOX(ゴックス)と言って通貨を
全部喪失します。どれだけ稼いでも一瞬で消し飛ぶのです。

今回は、このクロスチェーンについて
・概念
・橋の渡り方(おススメの橋)
・注意点
をご紹介致します。

クロスチェーンとは

クロスチェーンとは自分の通貨を別チェーンに移動させることを言います。

よく分かりませんよね。これなんで難しいかっていうと仮想通貨の全体像を理解してないから難しいです。特に日本で普通に生活していると「円」しか使わないし円は日本でしか使わないから違うところで使うってのが感覚的に理解難しいんですよね。

実は仮想通貨にはいくつか国(チェーン)があって独自の経済圏を形成しています。どこかの国に一度通貨を送金すると、他の国に通貨を移動するのは難しくて、移動するにも手数料がとられます。
ではどんな国(チェーン)があるのか見ていきましょう。

チェーンの種類

チェーンはたくさんあります。今も新しいチェーンが産まれていたりするので全部追いかける事は不可能ですので、有力なところをご紹介します。
ただ、それぞれのチェーン紹介は本記事の主題ではないので簡単に。
・ビットコイン
・イーサリアム
・バイナンススマートチェーン
・ソラナ
・ポルカドット
・カルダノ
・ポリゴン

それぞれのチェーンの名前と()は基軸通貨

❶ビットコイン(BTC)
ビットコインも1つのチェーンです。ただしこのチェーンはあくまでビットコインを移動するだけのチェーンなので経済圏も何もありません。100%誰も管理していませんので、移動する為だけの道です。ビットコインを買うとまずこの経済圏で生み出されてそこから他の経済圏に移動するのです。
❷イーサリアム(ETH)

画像3


チェーンの大国はイーサリアムです。国で言うとアメリカみたいなな超大国ですね。このイーサリアムは大規模な経済圏を擁していて、多くの
プロジェクトや企業がこのチェーンを利用しています。
その為よく露出もあるのはイーサリアムです。
ただし、このイーサリアム人気過ぎて取引に多少時間がかかりますし、
取引手数料がめちゃめちゃ高額です。日によりますが1つの取引で数千円
から数万円かかる(通称:ガス代)のでコマメな取引はおススメしません。

❸バイナンススマートチェーンBSC(BNB)

画像4


第二のチェーン大国です。この大国はバイナンスと呼ばれる仮想通貨の取引所がバックについているチェーンです。1年程前に新たに立ち上がった
チェーンですが、破竹の勢いで第二のチェーンまで上り詰めました。
こちらは手数料は数十円~高くても百円程度なのでとても割安です。
又、取引時間も早く、通常ならば5秒~10秒で決済します。
多くのプロジェクトが出てきており、有名なPancakeSwap🥞も
このチェーンの中のプロジェクトです。
似ているチェーンにバイナンスチェーンがありますが、同じく運営元はバイナンスですが、チェーンとしては別物なので注意下さい。

❹ソラナ(SOL)

画像5


ソラナネットワークと言ってイーサリアムやバイナンスとはかなり違う
システムを使っています。その為極めて独自の世界を形成しています。
イーサリアムやバイナンスが地球にある国としたら、ソラナは宇宙に国が
あるイメージでしょうか。
(実際世界観は宇宙をイメージしたプロジェクトが多い)
取引の決済はおそらくチェーンの中でNo.1のスピードです。取引手数料も
超安で高くても数円です。デメリットと言えば、技術が特殊なのでプロジェクトが他のチェーンよりも少ない事かと思います。

❺ポリゴン(MATIC)

画像6


最近人気が上昇してきているチェーンです。チェーンとしてはまだまだ中規模ですが、勢いがあるのでご紹介しています。ポリゴンって名前なのに通貨はMATICという名前の通貨を使ってるので最初違和感あります。
日本でもこのチェーンを使って販売するケースが増えてきました。
Perfumeが21年8月にデジタルデータをポリゴン上で発売して話題になりました。ファンにはどうやって買えばいいんだーってなったと思いますが(*_*;
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000021.000015546.html

ここまでチェーンの種類を簡単にご説明してきました。
全てのチェーンの経済圏で活動するのは情報が多すぎてなかなか難しく、
どこか自分にあった主戦場を決めるのをおススメします。
ここからが本題です。

クロスチェーンのやり方


仮想通貨の初心者はまずは1つのチェーンに絞ってください。
1つのチェーンでも十分に資産の運用もできます。Twitterやネットで検索すると景気のいい話が目に留まり色々触りたくなりますが基本的にはおススメしません。仮想通貨の世界での泳ぎ方をまずは覚えましょう。

いよいよクロスチェーンです。仮想通貨をチェーン間で移動させます。
このクロスチェーンブリッジは色々なプロジェクトで提供しています。
■AnySwap https://anyswap.exchange/#/dashboard
■xPollinate https://www.xpollinate
■SUPRA https://app.supra.finance/bridge-matic
この辺りがおススメです。今回は一番取引量があるAnyswapで解説します。

分かりやすくする為に下記例でいきます。
■イーサリアムチェーン→ポリゴン (USDCトークンを移動する)

これがAnySwapの画面です。
❶ここでRouterを選択します。
❷ETH→MATICでそれぞれUSDCが選択されている事を確認します。
❸出元となるチェーンがETHの為、メタマスクはイーサリアムを選択しておきましょう。

画像1

❹移動したい通貨の枚数を入力しSWAPボタンです。
チェーンによってですが、数分から数十分かかる事があります。

あれ、意外に簡単!と思ったでしょうが、これは全てスムーズだった時の話です。次に注意点を説明します。



クロスチェーンの時の注意点


❶流動性がないと橋を渡れない
これは先ほどの画面の真ん中あたりにあります。Poolと呼ばれるところに数字がありますね。これはそれぞれのチェーン上に今AnySwapが持っている通貨の枚数です。このブリッジはAnySwapが提供しているサービスです。橋を渡るというのは、イーサリアムのUSDCをAnySwapが預かって、ポリゴンのUSDCを渡すという構図になっています。
ですから、なんらかの理由でどちらかのチェーンで通貨が枯渇していると簡単に橋を渡る事ができなくなります。SWAPボタン押したのに全然届かない!やばい!っなる事がありますので、この通貨の流動性があるかは確認をしましょう。

画像2

❷手数料
ブリッジはサービスですので手数料が取られます。この手数料がチェーンによってはとても高い。AnySwapでイーサリアムを介した取引すると数千円とられます( ;∀;)これはチェーンによります。安いチェーンだと数百円でいけます。何度もやると手数料負けしますのでご注意を。

❸GOX喪失注意(試し送り必須)
今日はこれを一番伝えたい。今手数料バカにならないと言っておきながら、試し送りを推奨します。例えば、チェーンを間違えて選択したり、トークンを間違えて送金すると、喪失します。
本当に消えます。一瞬で。これが銀行との違いです。通貨が消えても泣きつく相手はいません。自己責任です。
ですので、1度少額で送れているかを試して、大丈夫そうであれば本番で送るという2度送って下さい。ミスしたら一発退場ですから。

仮想通貨が広がっていけば、色々なプロジェクトを触りたくなります。
確かに今自分が主戦場のチェーンが元気なくても、他のチェーンが元気だったりする事もよくあります。慣れるまでは1つのチェーンで、慣れてきたら色々なチェーンをホップして触って効率よく資産運用しましょう!

それでは、ばいばいかーくコ:彡くコ:彡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?