見出し画像

【すーちゃんのenjoy旅】日本三名泉!有馬温泉・草津温泉・下呂温泉

こんにちはー♪すーちゃんです💗

 YouTubeを始めて1年半が経ちました。チャンネル登録者は最初の目標となる1000人には届かず、視聴時間も目標未達で少々くじけそうになってきています。せっかく、お金と時間と情熱をかけて動画を作っているのだから、少しでも多くの方に、見てもらって楽しんでくれたら嬉しいです。チャンネル登録も忘れずに、最後までのご視聴をよろしくおねがいします。

日本三名泉とは

 日本三名泉とは、兵庫県の【有馬温泉】・群馬県の【草津温泉】・岐阜県の【下呂温泉】と言われています。室町時代に京都五山相国寺の僧であり、詩人でもあった、万里集九が自らの詩文集「梅花無尽蔵」の中で、この3つの温泉について「最たる霊湯」と記載したことが始まりと言われています。また、江戸時代の儒学者・林羅山が「天下の三名泉」と紹介したため全国に広がったのだとも言われています。


草津温泉

 最初に紹介するのは群馬県にある草津温泉です。
 草津温泉は観光スポットとして見事に整備されていて、一生に一度は……いえ、一生に何度でも訪れたくなるような温泉地です。

 名物の湯畑や地蔵の湯の前は夜になると、ライトアップされてロマンチックな雰囲気が醸し出されます。また、西の河原公園のライトアップも美しいです。
 こういった工夫もあってか、若者カップルの姿もとても多いです。お泊りデートにはもってこいの場所ですので行ったことのない人は、計画してみては?

観光客が利用できる共同浴場は
【千代の湯】【白旗の湯】【地蔵の湯】の3か所です。
無料で利用できます。
地元の方が大切に守っているお風呂を借りるわけですので、マナー良く入浴しましょう。


下呂温泉

 次に紹介するのは岐阜県にある下呂温泉です。
下呂温泉の街並みも美しいです。
ゲロということで、カエルがたくさん使われていて、道路に隠れミッキーならぬ隠れガエルが……、探してみてください。
そしてカエル神社もあります。お賽銭を入れて、鈴を鳴らすと、あなたにピッタリのお告げを聞くことができます。

 お湯は単純アルカリ性のとろっとろのお湯です。
入浴すると肌がつるつるになるので美人の湯とも言われます。


有馬温泉

 最後に紹介するのは兵庫県にある有馬温泉です。
豊臣秀吉にも愛された温泉地で、秀吉と正室、北政所ねねの像があります。
街並みも温泉情緒満載です。
たくさんのお店が立ち並び、温泉以外にも食べ歩きなど飽きることはありません。

温泉は、褐色の名物泉の金の湯、無色透明の銀の湯が味わえます。


温泉旅館のオーナー様へ

 すーちゃんのenjoy旅(YouTube)では、次に行く温泉地を探しています。
自費で頑張っていますが、かなり資金的に苦しいです。
登録者数、再生回数共に自慢はできませんが、地道に頑張っていますので応援するつもりで呼んでやろうという神様のような方がいらっしゃいましたら
すーちゃんの所属する事務所

clineedmusic@hotmail.com

までメールください。(あつかましい)すみません。