見出し画像

【すーちゃんのenjoy旅】群馬県の温泉千と千尋の神隠しの舞台となったと言われている四万温泉の積善館。草津温泉、万座温泉、伊香保温泉。

こんにちはー♪すーちゃんです💗

 YouTubeを始めて1年半が経ちました。チャンネル登録者は最初の目標となる1000人には届かず、視聴時間も目標未達で少々くじけそうになってきています。せっかく、お金と時間と情熱をかけて動画を作っているのだから、少しでも多くの方に、見てもらって楽しんでくれたら嬉しいです。チャンネル登録も忘れずに、最後までのご視聴をよろしくおねがいします。

群馬県の温泉

 千と千尋の神隠しの舞台と言われている四万温泉の積善館。日本有数の硫黄濃度である万座温泉。石段のある街並みが温泉情緒を引き立てる伊香保温泉。そして、江戸時代温泉番付最高位の草津温泉。群馬県は日本屈指の温泉大国です。都心から自動車で日帰りも可能。関越自動車道の渋川伊香保で降りて伊香保温泉へ。そして、万座温泉を回って草津温泉で1泊。翌朝四万温泉を訪れて都心へ帰るというコースはいかがでしょうか?1泊の小旅行ながら4か所の温泉地巡りができます。その他、水上温泉、猿ヶ京温泉、法師温泉などなど組み合わせのバリエーションも豊富で飽きることはありません。お好みの温泉スタイルで宿泊場所選びも楽しめます。

四万温泉

 四万温泉は、「四万の病を癒す霊泉」であるとする伝説に由来します。千と千尋の神隠しの舞台となった積善館の赤い橋は心引き込まれます。

四万温泉手前にはメロディロードがあり千と千尋の神隠しのテーマ曲、いつも何度でもが流れます。

伊香保温泉

 伊香保温泉には黄金の湯(こがねのゆ)と白金の湯(しろがねのゆ)の2つの源泉があります。365段の石段があり、その石段の両側にお土産屋さんや旅館、飲食店などが立ち並びます。温泉まんじゅう発祥の地でもあり、黄金の湯と同じ色になるように工夫されたそうです。石段を登り切り、伊香保神社を抜けてさらに奥へ向かうと、伊香保露天風呂があります。とても気持ち良いですのでおすすめです。


万座温泉

 日本有数の硫黄濃度を誇る温泉です。海抜1800mの場所にあります。高地では血の巡りがよくなるそうで、温泉に浸かることでさらに血の巡りがよくなります。また美肌効果抜群で女性に人気の温泉地です。


草津温泉

 江戸時代温泉番付最高位大関の草津温泉。日本三名泉の一つにも数えられています。名物の湯畑や地蔵の湯の前は夜になると、ライトアップされてロマンチックな雰囲気が醸し出されます。また、西の河原公園のライトアップも美しいです。
 こういった工夫もあってか、若者カップルの姿もとても多いです。お泊りデートにはもってこいの場所ですので行ったことのない人は、計画してみては?