見出し画像

【すーちゃんのenjoy旅】そんなに有名ではないけれど、おすすめな温泉3選

こんにちはー♪すーちゃんです💗

 YouTubeを始めて1年半が経ちました。チャンネル登録者は最初の目標となる1000人には届かず、視聴時間も目標未達で少々くじけそうになってきています。せっかく、お金と時間と情熱をかけて動画を作っているのだから、少しでも多くの方に、見てもらって楽しんでくれたら嬉しいです。チャンネル登録も忘れずに、最後までのご視聴をよろしくおねがいします。

そんなに有名ではないけれど、おすすめな温泉3選

 温泉を旅するようになって1年半が過ぎました。これまで沢山の温泉地を訪問しました、といってもまだまだですが……。有名な温泉地や大規模な温泉地はお客さんも多く訪れていて活気があります。その地に足を踏み入れたとたん非日常の雰囲気が味わえます。高級旅館で過ごす温泉宿の一日は、この世の極楽と言えます。人気の温泉地とは対照的に歩いていても人とほとんどすれ違うことがなく、施設の老朽化も何となく感じるような寂れた温泉地も多くあります。今回は寂れた温泉地というわけではありませんが、道後温泉や有馬温泉などのように温泉街に活気はないものの、素敵だなと思った温泉地を紹介したいと思います。

十勝川温泉

 まず最初に紹介するのは北海道の十勝川温泉です。2023年の温泉番付にも載るほどの温泉なので、実は有名なのですが、ホテルの外に出てもコンビニ1件以外に行くところが見つかりませんでした。穴場スポットがあったのかもしれませんが、北海道は広すぎて賑わいを見つけ出すことができませんでした。おすすめがあれば、コメントで教えてください。
 十勝川温泉の素晴らしいかった所は、モール温泉と呼ばれるその泉質。モール温泉とは、北海道などに湧出している、植物性の有機物が豊富な温泉のことです。植物が炭化せずに残った要炭・泥炭に含まれるフミン物質は、肌をすべすべにし皮膚再生作用があり、アルカリ性とフミン物質の相乗効果でツルツル感のあるマイルドな十勝川「モール温泉」となります。一昔前までは北海道とドイツの2か所しか存在しなかった貴重な温泉です。

羽根沢温泉

 次に紹介するのは、山形県の羽根沢温泉です。山形県には数多くの温泉地があり、蔵王温泉や銀山温泉は特に有名なのではないでしょうか?そんな山形県にあって、地元の人にもあまり知られていない温泉が羽根沢温泉です。3軒の温泉旅館と一軒の共同浴場があります。石油の試験掘削の際に湧出した温泉で、山形でも珍しい間欠泉です。場所は鮭川村にあります。新庄駅から自動車で40分ほどかかり、アクセスは良いとは言えません。
 羽根沢温泉の素晴らしさは泉質にあります。石油に身体を浸したことはありませんが、石油のような、またはローションのような、トロットロの感覚は他では味わえないものだと思います。1度入浴してみてはいかがでしょうか?

塩江温泉郷

 最後に紹介するのは香川県にある塩江温泉郷です。1300年の歴史ある温泉地ではありますが、とりわけ香川県は温泉資源に乏しい場所です。全てが冷鉱泉であるため、加温は必ず行われています。加温する関係で循環ろ過も行われています。ですが、さぬき温泉や新樺川観光ホテルの炭酸水素温泉のお湯は、独特のヌルヌル感が温泉らしさを引き立てます。